このドキドキ、たまらんね~♪ ~ジェットコースターの日 | じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

大阪市中央区本町のじゅん矯正歯科クリニック

じゅん矯正歯科クリニックのじゅんじゅんです♪


1955年7月9日

後楽園ゆうえんちが開園し、

日本初ジェットコースターが登場しました。


ジェットコースターはそもそも

ローラーコースターというのが正式名称ですが

後楽園ゆうえんちで

ジェット機にちなんで命名され

それが今でも一般名称として

使用されています。


さて、

みなさんはジェットコースター好きですか?

私はああいう絶叫マシンは苦手ですが

でも誘われるとついつい乗っちゃう

懲りない人です(笑)

でも苦手だと思っているのは最初のうちで

乗っちゃうと意外に楽しくて

もう1回!なんてなることも多いんですよね♪


これってよく考えると

患者さんが歯医者に通うときの心理に

似ているかもしれません。


ジェットコースターが嫌いな人に理由を聞くと

やっぱり「怖いから」というのが

1番ではないでしょうか?


で、何が怖いのかよくよく考えてみると

私の場合

いちばん最初のレールをゆっくりと登るときが

いちばん怖い!!!

ガタンガタンと少しずつ引き上げられて

それがピークに近づくにつれて

心臓の鼓動も激しくなります。

そしてピークに達して

一瞬止まるとき。

心臓のバクバクもピークに達します。


私も開業してから

近隣の歯科医院を挨拶まわりしましたが、

今日は○○歯科に行くぞ!と決めてから

そのドアを開けるまで

どれだけドキドキしたことか!

時にはあまりにもドキドキして

こんなに重いドアがあるだろうか?と

感じることもあるくらいです。


そのときに

受付の女性や先生が

「こんにちは♪(ニコッ)」と

笑顔であいさつしてくれたら

どれだけ気持ちがやすまることか。


そう思うと

われわれ、クリニック側は

患者さんになるべく安心してもらうような

環境作りをする義務がありますよね。


でもどんなに環境が整っていても

患者さんが行こう!という

アクションを起こしてくれなければ

治療をすることも、注意を促すことも

できません。


ジェットコースターも歯科治療も

患者さん自身が思い立って行動を起こさなければ

その良さを分かってもらうことはできないんです。


初めて乗ったジェットコースターが

どんなに怖くても

2回目、3回目になると

多少は怖さが軽減されるものです。

それはこの先に何が待っているかが

回を重ねると分かってきて

予測がつくからだと思います。


歯科でも同じです。

初めは怖くても

徐々に慣れると意外と平気になってきた♪

なんてことはよくあります。


まずは初めの第一歩、

踏み出してみませんか?


不安やドキドキと同じくらいの

わくわくやいいことが待っています♪

じゅん矯正歯科クリニック



こんなの始めました♪

いろいろ集まっておもしろいですよ♪
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村