こうなったのには理由があります ~大学生活編 | じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

大阪市中央区本町のじゅん矯正歯科クリニック

じゅん矯正歯科クリニックのじゅんじゅんです♪


さて、いろいろありましたが

私の学生生活は続いています。


入学直後に凹んだこと、

親元を離れ、糸の切れた凧状態だったこと、

自分より成績のいい同級生に囲まれ

かなり劣等感を味わったこと、…で

大学の講義にもあまり魅力を感じられずにいました。


何とか教養課程を終了し、

専門課程に進むことができました。

最初は

保存学

(=歯を保存するための学問。

虫歯治療や歯周病治療について習います)

補綴学

(=喪失した部分を補うための学問。

歯の大きなかぶせ物やブリッジ、入れ歯について

習います)

から講義が始まります。


その講義のほとんどが

教科書と同じことが書かれたスライドを

ただノートに書き写すだけだったり、

配られたプリントがただ読み上げられるだけだったり

いま一つ、内容に魅力を感じられずにいました。

(これは講義をする側、受ける側の問題ですね…)


また、教科書的にはこれがベストだけれども

現状では

(保険診療における制限や

患者さんの口腔内環境の状況から)

別の方法をとる…などの内容が多くて

当時の私には

「実際の治療ではみんな妥協してるの?!」と

何か釈然としない思いを抱えていました。


注:今思えば、

これは私の不勉強さからくる誤解で

いろいろな制限がある中でも

世の中の多くの先生は

いかに歯を長持ちさせるか

その環境におけるベストな方法を考え

実践しているので、

決して妥協という言葉は適切ではありません。


そんなことで

当時の私はいわゆる一般歯科の内容に

あまり興味を持てずにいました。


一方、そのころも私の中では

ずっと「歯ならび」についての

コンプレックスが胸の奥に残っていて

学生同士で口腔内を検査しあう、

などといった実習がとても苦痛でした。


また、歯のきれいさを自慢する同級生のことを

とてもうらやましく思っていました。


そうだ、

矯正歯科っていいかも♪

歯ならびを良くすることは

単なる歯を治療するだけでなく

私みたいにコンプレックスを抱えた人には

精神面へもアプローチできるかも…


ある日、

こんな思いがふっと頭をよぎりました。

そして、

この思いは消えることなく

むしろ強くなっていき、

私は矯正歯科の講義が始まるのを

心待ちにするようになったのです。


でも、

矯正科の教授が

今まで出会った他科の教授のように

あまりエネルギーを感じないような人だったら

嫌だなあ…と

矯正科の教授に会うのが

楽しみなような怖いような複雑な気持ちでした。


(失礼な発言をお許しください!!!

当時講義をして下さった保存・補綴の教授陣は

もうほとんど退官しているので

今はそんなことないと思います。汗)


そしていよいよ

矯正科の講義、初日!!!

ドキドキしていた私の前に現れた教授とは…

(明日に続く)


自分の話でこんなに引っ張ってすみません。

ただ

これで私の矯正歯科への思いが

少しでも伝わればなあと思っています♪


矯正歯科医になって本当によかった♪

じゅん矯正歯科クリニック


こんなの始めました♪

いろいろ集まっておもしろいですよ♪
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村