あなたの環境問題は何? ~世界環境デー | じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

じゅん矯正歯科クリニックの「芸能人じゃなくても歯は命!!!」

大阪市中央区本町のじゅん矯正歯科クリニック

じゅん矯正歯科クリニックのじゅんじゅんです♪


今日は世界環境デーです。

1972年、ストックホルムで開催された

「国連人間環境会議」を記念して

定められました。


100年に1度の大不況と言われる中でも

エコ産業は成長しているようです。

不振にあえぐ自動車業界でも

ハイブリッド車などのエコカーは

評判がいいようですね。


さて、このエコという言葉。

正しくはエコロジー(ecology)

フリー百科事典Wikipediaによれば

「狭義には生物学の一分野としての

生態学のことを指すが、

広義には生態学的な知見を反映しようとする

文化的・社会的・経済的な

思想や活動の一部または全部を指す」

と書かれています。


産業の発達とともに

環境破壊や公害問題が表面化し

それらを解決する学問分野として

生態学が注目され

生態学的観点から生まれた解決策や

見直し運動を表す言葉として

エコロジー運動が使われるようになりました。

今ではエコロジー=環境にやさしい

といった意味で用いられることが

多いように思います。


今や地球環境問題はブームと言われるほど

広い関心を集めています。

その背景には

もちろん商業的目論見もあったと思いますが

メディアを巻き込んだ啓蒙活動が

あるのではないかと思います。


ちょっと前なら

マイバックやマイボトルを持つことは

年配の人のすることで

若者にはちょっと

ためらいや恥じらいがあったのではないか

と思います。

でも今では

雑誌やテレビ・ラジオ番組

オリジナルのマイバックが

読者・視聴者プレゼントになったり

人気アーチストが

エコをテーマにしたイベントを開催したり

環境を大切にすることがカッコイイ♪と

いうイメージが定着しつつあります。


常々、日本では

自分の歯を大切にするという

啓蒙がまだ足りないと感じています。

歯は一生もの。

そのためにも

きれいな歯ならびを目指すことの大切さを

もっともっと声を大にして

訴える必要があるんだと思います。

私がじゅん矯正歯科クリニックを開業したのも

その啓蒙の発信源にしたい

という気持ちがあったからです。


周囲の環境は変えられなくても

お口の環境はあなたの意志で変えられます!


歯ならびのことなら

じゅん矯正歯科クリニック へどうぞ♪



こんなの始めました♪

いろいろ集まっておもしろいですよ♪
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
歯列矯正ランキング