メリー・クリスマス☆バイオリンムシ標本 | 息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

息子(4歳)の昆虫、植物観察記録。

虫、植物が好きすぎる息子とともに学ぶ、日々の観察、研究記録です。

メリー・クリスマス🎄✨


今朝、サンタさん🎅からのプレゼントが届いた🎁💕。

夜に何度か目を覚まし、朝からソワソワ、サンタさんのプレゼントを探しに行くも、見つからず探し回っていた。


なぜならば、昨夜、父が手紙をしたため、プレゼントが隠されていて、探さなければならなかったから。笑


謎解きの手紙。
家の地図が書いてあり、ヒントを頼りに探さなければならなかった。
何故そんなことを??と母は思った。
そのまま見つけやすいところに置いておけば良いじゃんと。。笑

お父さん、お母さんに頼らずに探してね、サンタさんより。と書いてあったので、頑張って解明し、見つけることができた👏!

サンタさんからのプレゼントはこちら。↓

バイオリンムシ、オオルリタマムシ、キバネツマルリタマムシ、ホウセキゾウムシ、スマトラのセミ。

息子のお気に入りはバイオリンムシ☆。

とっても喜んでいた💕!!

しかし、しかし、、

この標本箱は以前ランバージャックで購入したもの。
息子が気づかないはずはないがどうしようかと父母は心配していたが、、

やはり気付いた!笑

これって家の標本箱じゃない?
ちょっと家のあるか見てきてと。。

ないよ!家のがないからサンタ🎅さんがこれを使って作ったんじゃない?
とごまかした。

息子はそっか〜、サンタさん家の標本箱使ったのか〜もぅサンタさんったら〜!!
あ!この手紙の和紙も家のじゃん!!
ボールペンも家にあるもの使ったな?
もぅ、サンタさんったら〜と言っていた。笑

もはやサンタさんを疑っているような気もするが、そっとしておいた。

やっぱり気付いたよね。。笑

そして、今朝はスペキオーサシアノクロラ(カナブン)成虫が6匹届いた。
シアノクロラくんは父へのクリスマス🎄プレゼント🎁らしい。
自分でプレゼント🎁を買ったと。。笑





さすが綺麗!!
息子もカナブン、シアノクロラくんが大好きなので大喜びだった☺。

後食済みだったので、さっそく全員同じ部屋にして産卵部屋に入れた。
以前、幼虫から羽化したシアノクロラくん一匹も一緒の部屋に。
 
オスメスの違いが難しくて、まだ曖昧のためとりあえず全員一緒にした。
違いはだんだん分かってくるかな?

卵が産まれますように🙏。

その後、井の頭公園⛲に行き、散策。

帰りに図鑑を2つ購入。
最近、図鑑に目覚めたので、今だ!と思いブックオフで買った。

世界の昆虫編。 



家にある世界の昆虫の図鑑が20年くらい前に出たもので、名前が古くて混乱したのだ。
日本に世界の昆虫が入ってきたのがそのあたりだから、まだ名前が曖昧だったのか??
よくわからないが、写真と名前が違っているのもを見つけたり。
息子も、これ違うじゃん!!とよく発見している。

学研の世界の昆虫も2004年に出たものだからやはり前の名前でのっていたり、写真と違う名前だったり。。

小学館の昆虫2 は2018年だからまだ最近のものなので大丈夫そうかな?

けっこうこの20年くらいで呼び方に変化があってこんがらがったが、ようやく理解出来てきたような気がする。

図鑑は最新版を持つべし!と思った。
しかし古いものもないと違いも分からないから両方いるのかな。

アクテオンゾウカブト、アクティオンゾウカブトがレックスゾウカブトになったり。
ヘラクレスもヘルクレスと載っていたり。
言語の違いでもあるのかな?

図鑑を、比較しながらどの名前で呼ぶか、好きな呼び方でいいか!とも思う。
息子はアクテオンゾウカブトが良い!と。笑
母はレックスゾウカブトと呼びます。

クリスマス🎄、ヘラクレスと標本、良かったね😊。

おやすみなさい🌠。