【ハイドラ日記】その3/シート・バッグ編
注)大変マニアックですw
完全なる自己満日記ですので、共感や同意は
ムリには求めません(´∀`)
興味のある方だけ流し読みしてくれたらいいス(・∀・)
【シートとサドルバッグの話】(・∀・)
ある日、革製のサドルバッグのメンテを
しようとバイクから外してみたんス

すると…
なんと
( ̄□ ̄;)
バッグの裏側の厚革がバックリと(´;ω;`)ブワッ

そりゃね…
半世紀以上前の革ですもんね…
パリッパリですよ( ꒪⌓꒪)
こんな感じで、もはや修理できない
壊れ方して、バッグ付けたスタイル好きなのに
付けられなくなる人も少なくないみたい(T_T)
そ~いやシートも、納車したその日に
触っただけでポキッと…

バッグ買い直すったって売ってないし、
売っててもハンパなく高いだろうし
う~む、、、
よし
コウさんに相談してみよう
(・∀・)
コウさんは “KO KIMURA” っていって、
あっちこっち引っ張りだこの、ハウス系のスゴ腕DJ
http://www.kokimura.com/
ハーレーのこともすっげ詳しくて、
ナックルヘッドってエンジンのハーレーに
20年近く乗ってる
「HOT BIKE」って雑誌で連載ページ
持ってたり、部品さえ揃ってれば
ネジ一個までバラバラなハーレー
組めちゃったり、何でもかんでも
自分で作っちゃったり、んげーんだよ
( ̄□ ̄;)ハアハア
とにかく、タケシくんも絶大な信頼を寄せる
回すわ
作るわ
のスーパーマンなんス(・∀・)
オイラの’60のPAN HEADのマフラーも
コウさんから譲ってもらったんだじょ(・∀・)オイエ

そんなコウさんにバッグのこと相談したら、
「あ!ボク直せますよ。やってあげるよ(・∀・)
」って
マジキタコレーー(>∀<)ーーー

で、
自分で作ろうと思い、作り方を相談した
シートのムートンカバーまで、
「あ!僕作れますよ。作ってあげるよ(・∀・)
」って
ギギギ…
そんな…_ト ̄|(∇:)
無理ス…
そこまで甘えることなんて…
宜しくお願いしますm(_ _)m
ということで、バッグとシートは
コウさんの元へ
まず、長い時の経過でカッチカチになって
割れたと思われたバッグの裏革。
そもそも革じゃなくアクリル製だった
ことが判明
そこでコウさんがチョイスしたのは、
割れるアクリル板ではなく
ぜったい割れない“ポリカーボネート”

そのポリカーボネートの板をバッグの裏革と
同じ大きさに切って、元の裏革の糸をほどいた
穴と同じ所に細いドリルで穴をあける
これ、めっっっっちゃ細かい作業ス

そして縫っていく

縫い終わる
コウさん、すげーマン(・∀・)

あまりにサラッと
「やってあげるよ~(・∀・)」って
言っていただいたもんだから…
「ホントですか~!おねがいします(´∀`)」
なんて…
まさかこんな途方もない作業とは
思いもせず…
オイラの知識も想像も遥かに超える
こだわりとそのクオリティ…
ちょいちょいタケシくんに
「どうしよう( ̄□ ̄;)!!
コウさん、忙しいはずなのにめっちゃ
大変な作業してくれてる!!」
って電話したし
ホントにね、オイラは音楽やバイクを
通じて、なんて素敵な人たちと出会わせて
もらってるんだろうって、ホントに思います。
ホント “ありがとう” がいくつあっても
足りないス( ´д`)
みなさん、ホントに、ほんっとーに
ありがんー(・∀・)
だからね。
オイラは思ったんだよ。
コウさんのこのご好意は、ちゃんと記録に
残そうと
なのでまだまだ続くぜ
(・∀・)
『シートとサドルバッグ物語』
わお(・∀・)ノシ
つづく
完全なる自己満日記ですので、共感や同意は
ムリには求めません(´∀`)
興味のある方だけ流し読みしてくれたらいいス(・∀・)
【シートとサドルバッグの話】(・∀・)

ある日、革製のサドルバッグのメンテを
しようとバイクから外してみたんス


すると…
なんと

バッグの裏側の厚革がバックリと(´;ω;`)ブワッ

そりゃね…
半世紀以上前の革ですもんね…
パリッパリですよ( ꒪⌓꒪)
こんな感じで、もはや修理できない
壊れ方して、バッグ付けたスタイル好きなのに
付けられなくなる人も少なくないみたい(T_T)
そ~いやシートも、納車したその日に
触っただけでポキッと…


バッグ買い直すったって売ってないし、
売っててもハンパなく高いだろうし

う~む、、、
よし

コウさんに相談してみよう

コウさんは “KO KIMURA” っていって、
あっちこっち引っ張りだこの、ハウス系のスゴ腕DJ

http://www.kokimura.com/
ハーレーのこともすっげ詳しくて、
ナックルヘッドってエンジンのハーレーに
20年近く乗ってる

「HOT BIKE」って雑誌で連載ページ
持ってたり、部品さえ揃ってれば
ネジ一個までバラバラなハーレー
組めちゃったり、何でもかんでも
自分で作っちゃったり、んげーんだよ

( ̄□ ̄;)ハアハア
とにかく、タケシくんも絶大な信頼を寄せる
回すわ



オイラの’60のPAN HEADのマフラーも
コウさんから譲ってもらったんだじょ(・∀・)オイエ

そんなコウさんにバッグのこと相談したら、
「あ!ボク直せますよ。やってあげるよ(・∀・)


マジキタコレーー(>∀<)ーーー


で、
自分で作ろうと思い、作り方を相談した
シートのムートンカバーまで、
「あ!僕作れますよ。作ってあげるよ(・∀・)

ギギギ…
そんな…_ト ̄|(∇:)
無理ス…
そこまで甘えることなんて…
宜しくお願いしますm(_ _)m
ということで、バッグとシートは
コウさんの元へ

まず、長い時の経過でカッチカチになって
割れたと思われたバッグの裏革。
そもそも革じゃなくアクリル製だった
ことが判明

そこでコウさんがチョイスしたのは、
割れるアクリル板ではなく
ぜったい割れない“ポリカーボネート”


そのポリカーボネートの板をバッグの裏革と
同じ大きさに切って、元の裏革の糸をほどいた
穴と同じ所に細いドリルで穴をあける

これ、めっっっっちゃ細かい作業ス


そして縫っていく


縫い終わる

コウさん、すげーマン(・∀・)

あまりにサラッと
「やってあげるよ~(・∀・)」って
言っていただいたもんだから…
「ホントですか~!おねがいします(´∀`)」
なんて…
まさかこんな途方もない作業とは
思いもせず…
オイラの知識も想像も遥かに超える
こだわりとそのクオリティ…
ちょいちょいタケシくんに
「どうしよう( ̄□ ̄;)!!
コウさん、忙しいはずなのにめっちゃ
大変な作業してくれてる!!」
って電話したし

ホントにね、オイラは音楽やバイクを
通じて、なんて素敵な人たちと出会わせて
もらってるんだろうって、ホントに思います。
ホント “ありがとう” がいくつあっても
足りないス( ´д`)
みなさん、ホントに、ほんっとーに

ありがんー(・∀・)
だからね。
オイラは思ったんだよ。
コウさんのこのご好意は、ちゃんと記録に
残そうと

なのでまだまだ続くぜ

『シートとサドルバッグ物語』

わお(・∀・)ノシ
つづく