2019年後期メディアスクーリングのまとめです照れ
経済学入門Ⅱ、会計学入門Ⅱ、国際金融論Ⅰ、消費者行動論を受講しました。
3科目は受けたいと思い、5科目申請して4科目許可されました。
仕事が繁忙期のため迷いましたが、せっかくなので思い切って全て受講することに。不安だったのは、内3科目がメディア試験滝汗ということです。

 

10月から単修3科目受験が続き、後期週末スク、福岡スク、そして仕事も繁忙期で、ちょっと無理しすぎた気がします。
全教科単位は取れましたが、成績は芳しくありませんでしたショボーン

 

宝石緑経済学入門Ⅱ
全14回、各講義後の小テストは3問(合格しないと次に進めない、他科目も同じ)。講義は初心者向けの丁寧な説明。小テストと中間テストは、きちんと理解していないと解けないと思います。
評価は、2回の中間テスト(第6回・第14回の後、メディア試験までに終える必要あり)とメディアスクーリング試験で決まります。私は1月に受験しましたが、12月の試験問題を見た時、簡単というか、親切な問題だと思いました。でも評価は辛口な気がします。中間テスト1が85/100、2が90/100、試験は1月に受けて評価はC+。Bぐらいだと思ったのですが・・残念な結果でしたえー
マクロ経済学には、絶対に手を出しませんガーン

 

宝石ブルー会計学入門Ⅱ
全15回、小テストは3問で毎回ではない、講義時間は全体的に短め。配布資料はテキストの要点をまとめた内容で、講義は主にそれを読み上げる感じ。テキストに沿って進み、最終回はまとめの講義でした。
中間リポやテスト無し、評価はメディアスクーリング試験のみで決まります。12月に受けて、評価はB-。出ると予測できたところさえ復習していなかったので自業自得ですショボーン
他の科目と比べると、受講することで理解が深まるというよりは、テキストで学習を進めていく上で何が重要なのかどこがポイントなのか手助けになるような感じです。

 

宝石紫国際金融論Ⅰ
全15回、小テストは5問。指定テキスト無しで配布資料のみ。各講義の最初に参考文献の紹介があります。基本的な用語についても授業の中でちゃんと説明があり、内容の濃い難しい講義ですが、先生の説明が丁寧で非常に分かりやすかったです。
評価は中間リポート+メディアスクーリング試験で決まります。中間リポートは、計算問題と記述問題の全5問でした。試験は全範囲からなのでキツかったです。試験勉強には一番時間を割きました。中間リポの評価は公開されず、12月に受けた試験の評価はAでした爆笑

事前に経済学の基本を知っていると理解しやすいと感じました。この科目は通信(リポ単)で単位取得を目指すこともできますが、リポート作成が険しい道のりになりそうです。単修は範囲が決まっているので的を絞って学習できると思います。

 

宝石赤消費者行動論
全15回、小テストは10問。小テストは配布資料を見返せば解ける内容です。

評価は2回の中間テスト(第8回・第15回の後、最終リポート提出期限までに終える必要あり)とリポート試験で決まります。中間テストは、毎回の小テストを真面目にやっていればできます。最終リポートは5000字で大変ですが、課題発表から提出期限まで1ヶ月位あります。中間テスト1・2共に100/100、リポート評価はBでした。

私は講義を全て視聴しましたが、見なくてもテストもリポもできるかもしれませんてへぺろ