発熱バージョンパート2ですウシシ

1コ前の記事で



①発熱は、怒ってる
②薬はいらん
③カラダに必要なもの


と書いた続きの
②と③のこと


パート1はこちら
②薬はいらん
って、強気な発言w




カラダさんは薬はいらん💊と言って来ましたビックリマーク




飲みたがるのは思考さんの方で。


辛いからなんとかしてくれ〜〜
苦し〜
しんど〜い
助けて〜

と苦痛を訴えきて、思考さんは
それをどうにかする魔法の様な薬を求めます




【薬】 と聞くと

すごく信頼できるもののイメージよね



薬品と聞くとどうかなはてなマーク
薬物と聞くとどうかなはてなマーク


怖くない滝汗??


薬  も、同じ薬品、薬物なのですよ



辛くて苦しいとき
速攻性があるから
必要な時もある


ちゃーんと
その分の代償もある


副作用としてはてなマーク


だけ じゃないのだょ



その薬品、薬物は化学物質だから、
排出するために
酵素がべらぼうに使われるの



ほんとはね、


発熱して
熱つくって、
カラダが戦ってるんだ



多すぎてる活性酸素をやっつけるため
頑張ってるんだ!カラダさんは


それには酵素がべらぼうに必要なのビックリマークビックリマーク



薬飲んだら、
その薬排出の為に酵素がとられてしまうから
自力が働けないのよ 重要



自力=自然治癒力




ちょびっとの熱、
そこそこの熱で
解熱剤なんて飲んだらカラダは壊れるょ



めっちゃ燃焼してるのに、
消そうとするみたいな



アクセル全開で、ブレーキベタ踏み状態なわけ笑い泣き笑い泣き




薬品を飲んでも抑えたい症状なのか
ちゃーんと考えてみてネ
イエスならOK
ノーなら自力を強化しよう




私の場合

カラダさんは薬はいらん!
今負けそうだ!
頑張ってくれ!
それより
助っ人をよこせ!

酵素だ!
ミネラルだ!


と、言ってきましたデレデレ





③カラダに必要なもの



カラダはほぼ水です

水が十分足りていることで
本来の役割・活動をしてくれてる



ちゃんとミネラルが豊富な水をたっぷり摂るビックリマーク
大抵のペットボトルのミネラルウォーターじゃ、ミネラルぜーんぜん足りないよ〜


カラダ中を十分なお水がめぐり、
 熱の菌も出してくるから


ミネラルが豊富ってことは、
助っ人を、補給してるの
カラダの細胞の源ネ


成分にケイ素が入ってるといいね
ソマチッドだから




そして


栄養もね大事〜〜
スーパー大事〜〜



喉越しいいからって

ゼリーとか
プリンとか
食べちゃってませんでしたか滝汗??




成分表示みた
謎のカタカナいっぱいない
確認してね〜〜
ほんとにほんと〜にお願い←カラダの声



今、酵素がべらぼうに大事な時だからさウシシ


添加物とか、
農薬とか、
発光剤とか、
保存料とか、
加工のアレコレ、

それコレ、、


カラダさんは ソレを排出するパワーを、
使わなきゃならないのチーンチーンチーン結構大変なのだぞ


今!そんなんに、酵素つかってる場合じゃないんだよぉ


カラダさんは
発熱と戦ってるんだから、


もう、邪魔しないでー〜←カラダの声




無農薬、無添加なもの
フレッシュなもの(生)

をカラダに入れてあげてくださいちゅー



無農薬は1番いいょ、ソマチッドが生きてるからネビックリマーク






カラダに負担かかる分
カラダの回復は遅れます



すっかり菌に負けます
悪化しますゲッソリ





でもまだまだ助っ人足りてない時もある

発熱してからは
なかなかにシンドイからね汗汗



ミトコンドリアを元気にしてくれるサプリもあるとイイよ
商品広告が目的ではないので、詳しくサプリ情報は書きません
薬品じゃなく、
食品として、成分が確かなものを選んでね

いざ!!という時の助っ人になるから


 
私は普段はサプリ飲んでません
普段飲んだら深夜に目が覚めちゃう、
元気すぎて寝れないw


でも、飲みすぎたとか、寝不足ヤバイとか
本当に本当に今日は助けてくれって時に
サプリ飲みます半年に一度くらい 




発熱ってことは、自力が負け出してる時

栄養
補助


カラダに優しく
カラダにとって本当に必要なものだけを摂取する


ここを、満たしたら
あとは、寝る!寝る!寝る!








それが最善の最短の方法なのですウインク
カラダの声より


↑ニセコの塩トマト🍅アムリタファーム
めっちゃめっちゃ美味しいの

生産者さんが キラキラ輝いてて
ドキドキするぐらい素敵な女性でね
トマトみたいな人ラブ

食べ物のパワーはやはり凄いよ
食べたもので、カラダはつくられてるんだ

いや、
食べたものが、
カラダをつくってるんだ!!!




何を選ぶかは、思考

カラダが望んでいるのは、なに