アベノミクスで得する人と損する人
安倍さんが、がんばっていますね。
かなり上から偉そうに言わせてもらえれば、
「今のところ、合格点以上!」
と、勝手に評価しています。
「え!?何が??」
って思うことでしょうが、
まずは揺れに揺れている領土問題。
現在我が国は、中国・ロシア・韓国と3つの国と
領土で何かしらの争い状態にあるわけです。
(尖閣諸島は係争地ではないですよ。)
そのため、安倍さんはアメリカはもちろん、アジア各国との
連携を深めようと外遊したり、協力を呼びかけている。
ロシアとも北方領土問題を進展させようとしている。
もちろん、中国を孤立させるため。。
政治的には圧力、経済的には協力姿勢。
(この2枚舌がシビレルぅ。。)
さらに先も見据えていますね。
被災地の早期復興にエネルギー革命。
そして景気回復へ。
自国でまかなえるエネルギーの割合をどんどん高める。
そう、日本がサウジアラビアやドバイのように資源大国になる
きっかけを作ろうとしている。
そんな中、すでに実感として効果がでているのが、
円高の阻止ですね。
円・ドルのレートで、今日は92円ですから、
去年と比べて約20%円安になったわけです。
このことを受けて、
「日本人は知らないうちに20%損している!!!」
と騒いでいたりするわけです。
そう言われてもピンとこないと思います。
「本当にぃ??」
って思うだけでしょ?
でも、その感覚って正しいと思うんです。
だって、円高になろうと円安になろうと、
普通は実感できないわけです。
それは、
国内で収入を得て、国内だけで消費しているから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
でもですね、僕みたいに海外で運用するようになると、
モロに体感できてしまいます。
例えば、
・某国でやっている現地通貨での預金 ⇒ 1.2倍!!
・某国の積立型保険 ⇒ 2.5倍!!!!(ニンマリ)
と約2年でこれだけの結果をもたらしてしまっているわけですよ。
もちろん、数年前から円が相対的に安くなっていくことが
わかっていたからこそ、円高のピークで海外に仕込みをしていた、
ってことです。
もちろん、今利益確定すれば・・ってことにはなりますが、
海外を活用している人は、アベノミクスの恩恵を
最大限に享受している人が多いでしょうね。
などなど、いろいろと語りたいことはあるんですが、
なかなかメルマガやブログで詳細が語れないので、、、
今年はそんな話も仲間内でやっていければいいなぁって
思っています。
円安の効果って、海外に投資していなくても、
海外旅行に行くだけで実感できると思いますよ。
ここ数年、海外に行って現地でお金を使う時に
激安ーーー♪
って思ってたんですけど、
これからは、少しずつ割高に感じて来るでしょうね。。。
なので、今年は国内旅行中心にしようかと考え中です。
もちろん、まだまだ円高ではありますけどね。
1日1回、応援クリックありがとうございます!
相沢潤は今何位??
↓ ↓

『【ぷちリッチなサラリーマン】養成メール講座』
を期間限定でご用意しました。(無料)
「ネット副業と投資で【ぷちリッチなサラリーマン】」
になりたい人は、読んでみてください。
↓↓
サラリーマンが経済的自由になるために…
『【ぷちリッチなサラリーマン】養成メール講座』
サラリーマン下剋上の会
人気ブログランキングへ
かなり上から偉そうに言わせてもらえれば、
「今のところ、合格点以上!」
と、勝手に評価しています。
「え!?何が??」
って思うことでしょうが、
まずは揺れに揺れている領土問題。
現在我が国は、中国・ロシア・韓国と3つの国と
領土で何かしらの争い状態にあるわけです。
(尖閣諸島は係争地ではないですよ。)
そのため、安倍さんはアメリカはもちろん、アジア各国との
連携を深めようと外遊したり、協力を呼びかけている。
ロシアとも北方領土問題を進展させようとしている。
もちろん、中国を孤立させるため。。
政治的には圧力、経済的には協力姿勢。
(この2枚舌がシビレルぅ。。)
さらに先も見据えていますね。
被災地の早期復興にエネルギー革命。
そして景気回復へ。
自国でまかなえるエネルギーの割合をどんどん高める。
そう、日本がサウジアラビアやドバイのように資源大国になる
きっかけを作ろうとしている。
そんな中、すでに実感として効果がでているのが、
円高の阻止ですね。
円・ドルのレートで、今日は92円ですから、
去年と比べて約20%円安になったわけです。
このことを受けて、
「日本人は知らないうちに20%損している!!!」
と騒いでいたりするわけです。
そう言われてもピンとこないと思います。
「本当にぃ??」
って思うだけでしょ?
でも、その感覚って正しいと思うんです。
だって、円高になろうと円安になろうと、
普通は実感できないわけです。
それは、
国内で収入を得て、国内だけで消費しているから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
でもですね、僕みたいに海外で運用するようになると、
モロに体感できてしまいます。
例えば、
・某国でやっている現地通貨での預金 ⇒ 1.2倍!!
・某国の積立型保険 ⇒ 2.5倍!!!!(ニンマリ)
と約2年でこれだけの結果をもたらしてしまっているわけですよ。
もちろん、数年前から円が相対的に安くなっていくことが
わかっていたからこそ、円高のピークで海外に仕込みをしていた、
ってことです。
もちろん、今利益確定すれば・・ってことにはなりますが、
海外を活用している人は、アベノミクスの恩恵を
最大限に享受している人が多いでしょうね。
などなど、いろいろと語りたいことはあるんですが、
なかなかメルマガやブログで詳細が語れないので、、、
今年はそんな話も仲間内でやっていければいいなぁって
思っています。
円安の効果って、海外に投資していなくても、
海外旅行に行くだけで実感できると思いますよ。
ここ数年、海外に行って現地でお金を使う時に
激安ーーー♪
って思ってたんですけど、
これからは、少しずつ割高に感じて来るでしょうね。。。
なので、今年は国内旅行中心にしようかと考え中です。
もちろん、まだまだ円高ではありますけどね。
1日1回、応援クリックありがとうございます!
相沢潤は今何位??
↓ ↓

『【ぷちリッチなサラリーマン】養成メール講座』
を期間限定でご用意しました。(無料)
「ネット副業と投資で【ぷちリッチなサラリーマン】」
になりたい人は、読んでみてください。
↓↓
サラリーマンが経済的自由になるために…
『【ぷちリッチなサラリーマン】養成メール講座』
サラリーマン下剋上の会
人気ブログランキングへ