うわぁ〜、前の投稿見たらもぅ2年前〜ガーン


全然更新してませんでしたあせる


久しぶりの更新ネタは、英語そのものではなく、英語教育についてです


夏休み中に、このようなセミナー



がありましたので、参加して来ました


小学校の英語教育に関わっている先生の講義があって、授業の進め方や工夫して取り組んでいる点を紹介、そして実際に小学生6人をセミナーに呼んで、模擬授業までしていただきました



参加者は、学校経由でしか案内がなかったので、実際に英語を教えている小中学校の先生達



私は今、中1生を受け持っているので、常々、

「どうしてこんなにアルファベットを書けない子供が多いんだろう?小学校でローマ字をやったのでは?」

英語で質問を投げかけても

“Yes”とか“No”だけ

Wh-疑問文で問いかけても、返事が名詞だけで答えるのは、なぜ?

とずっと思っていました



セミナーに参加して、ようやく謎が解けました

小学校では、全てをそれで良しとしていて、文字は書けなくてもOK🙆‍♀️

返事ができれば名詞だけでもOK🙆‍♀️

「文法的な難しいことは、中学校でやるから、今は積極的にどんどん英語を話しましょう❗️」



市の教育委員会の方も出席していて

「先生方も、子供達をいっぱい褒めてあげてくださいねぇ〜。英語が話せたねぇ〜。外国人ともお話できてスゴイねぇ〜」って(当日ALTの参加もあったので)



もぉ〜、目がテンになりましたよ😐

小学生がやってるレベルの英語の内容って、ネイティブの子供達で考えると、3〜4歳の幼児がやっていることなんです。それ、分かってます?


小学5・6年生と言えば、算数や国語はもぅ、めっちゃ難しいことやってるんじゃないんですか?

なんで英語だけ内容が幼稚園児でヨシとするわけ?


そんなことでは、ホント、いつまでたっても英語が話せるようになりませんよ!


マジで、中学校に丸投げしないで、小学校でももっと読み書きさせる!

名詞だけで会話を成立させない!

それを取り入れるだけでも絶対変わります


ホントに、学習指導要領イチから見直して作り直すべきです