先週の土曜日 既に終盤なのかと思わせる ヤリイカを求めて 那珂湊漁港の岡重丸さんから 出掛けてきました


良かったら お付き合い下さい🙇‍♂️


いつもの様に Facebookから 引用しちゃうよ~🤣


今日はここから😆

トラフグにフラレちゃったので マルイカに行こうかと思ったんだけど

来月の末に 新入社員の時の 同期の家で 宴会をやるので

イカとタコの🦑🐙リクエスト😅

今年はヤリイカ やばいくらい釣れてないけど 茨城や福島の沖で 少しは良いらしい


やたらめったら 客を乗せると有名な🤣

那珂湊漁港の 岡重丸さんに 急遽電話

これ 予約してから 口コミを見たら 書いてありました😅


NHKの予報では 波が3m~4m😰

海天気jpやyahoo天気ではそうでも無くて💦

どっちを信じるか 自分次第😆😆😆




今の所 うねりは有るけど 外海なら 普通サイズ

席の取り合いで 朝イチから 一悶着あったけど

自分の左どなりの人が 場所キープしてたのに 来なくて 😆

難無く 解決


客を乗せすぎるとの噂だったけど

右舷は12人 昔の長井に比べたら 肘がぶつからないだけまし😆




確かポイントは北に1時間ぐらい走った日立沖


贅沢は言わないけど つ抜け目標で 頑張ろ💪└( 'ω')┘ムキッ


那珂湊は 以前 半夜のイカ釣りや タコエギで来た所

万が一釣れなくても 港には 市場が有ります🤣🤣🤣


釣れなかったら 明日はマルイカかなぁ〜😅


この自作の投入器 久しぶりの出番です

宿にあるって言われたけど 持ってきて良かった😮‍💨


皆さん マイ投入器でした😊





厳しい1日でしたが😰


釣果報告〜😆


急遽前日に決めた 那珂湊漁港の岡重丸さんからのヤリイカに初乗船


女将さんから前日に 席順は早い者勝ち🤣




船に場所を取れとの事だったので 暗い海に浮かんでいる船をロープを引いて 引き寄せて

ほとんどクーラーボックスの置き場の無い座席の僅かな隙間を見つけて 右舷トモから5番目をキープ


予約してからは 口コミを見たんだけど 兎に角 客を断らない😥

タコの時など 満船の上に 更に8人乗せたとか😱

イカ釣りは 投入器が有るし仕掛けも長いので 

あんまり客が居たら キャンセルして帰ろうかとまで 思っていたんですけど😅


何とか 出来そうなので そのまま席に居座りました🤣

本当は4番目に席を取ったのに 船べりの穴に棒を刺してキープして有った人の所に 投入器を置いちゃった人が居て 船に居た自分が疑われました😡


結局犯人はわかったんだけど 強そうな奴だったので 席を取られた奴は自分には文句言ってきた癖に ソイツにはスルー😳😳😳


お前な~😠😠😠😠


でも ソイツはボウズでしたから🤣🤣🤣

ざまぁみろですね〜

神様は 見てるんですね~

隣のオイラは竿頭😆😆😆

悔しかったろうな~🤣


色んな事聞かれたけど あんまり 教えて上げなかった😆

でもね 掛かったタナや 釣れたツノの色や位置など

肝になる所は ちゃんと教えて上げましたよ✋😊


そこまで 根性腐ってないので😤


ただね この日は潮がめちゃくちゃ早くて 時々 おまつり解きに来てくれる船長が 

2.4ノットでこんなに潮の早い日は 今シーズン初めてだよ〜って ボヤいてました😅


うねりも2~3m有って ロッドのテンションが 変わるから イカが乗ったのと勘違いする事も度々😖


からあげクンばかりが目立ちます

ただ 釣れるイカが小さいのが多くて 波だと思って上げなかったら ツノに脚の切れ端が着いて居たり😥

そんな中 何とか 初物GETで


 でもね😅

最初の1杯は 4人ぐらいおまつりしてて

仕掛けを上げた時 中乗りさんが解いてて イカ乗ってるよ〜って


この角の人〜って😆😆😆

誰も手を上げないので 自分が ”はい!😊

多分 自分の角だけど もう4組グチャグチャだからね〜😅

でも 手を上げるの 待ったからね😅本当に💦


その後もおまつりとバラシの連続


自分は 1本のツノに2本 脚が残ってた事も😖


1度は ヤクルトサイズのマルイカが掛かってて

周りの人が よく分かったね~ そのサイズ😳😳😳って びっくりする事も😆


腕じゃ無くて 道具の進歩ですね〜って

誤魔化したけど 

色んな条件でイカ釣りやってりゃ

分かりますよって言ってあげたかった😂


東京湾みたいに 反応を見つけて 一斉投入 潮が早い時は 2度目の投入はしないでくれって

指示が有るけど


この日の日立沖は 反応がまばらなのか 流しっぱなし

だから 再投入すると 間違いなく おまつり

片舷 12~13人 乗ってて 前から2番とトモに近い人でまつると 解いている間は 間の人は 糸を巻くことが出来ません😰


おまつりを解いても ツノ付きの仕掛けが その間に落ちて人の道糸に絡んで しっちゃかめっちゃか😆


東京湾なら間違いなく 一停止一投入でしたね~


再投入の際は 周りの人の道糸の流れを見て 引っかかりそうに成らない所を選んで 出来る限り 遠投します


落とした道糸の角度を見ながら スプールを押さえて 落ちる速度や位置を調整します


潮が船下に入る時は あまり 糸を出しすぎると 後ろの人が巻き上げる時に ツノで道糸を拾われて

おまつりするので ある程度 糸を出したら

巻き上げて再投入

自分は20m出したら 巻き上げて再投入してました


逆に 自分の前に糸が出ていく時は イカが乗っていても 手前で 後ろの人の糸を拾っちゃうので

いつもより早目のスピードで巻いて  なるべく糸が前に出ている状態で ツノを取る様にします


でも 手前はどうしても 真下に糸が来るので おまつりは運になります


コレで何度もバラシました😭😭


兎に角 同じ所にいつまでも仕掛けを入れておかない

おまつりしている間は投入しない👍

竿を上げてる人が居たら その空いているスペースに仕掛けが行く様に 操作する


当たりツノを見つけたら 徹底して 同じツノを使う


実際 足が切れて居たのも 7杯釣ったツノも 全部同じ系統の同じ色のツノでした😊

もうひとつ ツノ数を減らす 自分は途中から下のツノしかかからないので 5本ツノにしてみました😊


左隣の人には教えてあげたんですけどね〜😆


大型のヤリイカだと分かる当たりが何度か有っても おまつりでバラシ


やっと 写真のサイズのオスが釣れて とりあえず😮‍💨

この日の水深は120m前後 浅くて 楽だけど 早潮で 隣の人は 余分に50mぐらい 糸 出されてました😣




その後と早潮は収まらず 竿を上げてしまう人も😥

自分もおまりつで仕掛けが切れること2回

1度は錘だけ返して〜って 言ったら 帰って来て😆


もう一度は 上から3番目より下がサヨナラ~😭

さらに イカが乗って ゆっくり巻いていたら 潮に流されて 後 15mぐらいの所で 船のスクリューに絡んで サヨナラ~😭


道糸から 高切れだから どうにも成りません😖

最後の投入の時 底付近で 大型だと ハッキリ分かる

乗りが有って 

隣の人は右隣は いつものおまつり😅

船長が解いて居たので 解けるだろうと思って いつもよりゆっくり巻😆

何人かは道具を片しているから 更なるおまつりは 何とか無さそう💦


結局おまつりを解けず 船長にイカが乗ってるからって言って アシストしてもらい

最後の1杯を追釣〜👍

この1杯が 竿頭に成れた 勝因✌️

止めなくて良かった〜😆




終わってみたら 7杯で竿頭 数は恥ずかしいけど

この日のこの海で初めて乗った船でお客さん25人で竿頭は 自分で自分を褒めて上げたいです🤣🤣🤣


船長や中乗りの息子さん?

指をハリスで切りながら 何度もおまつり解きをしてくれました

こんなんなら 仕掛け切ればいいのに~って思える様なおまつりも 丁寧に解いてました😥😥😥


混んでる事を除けば 良い船宿さんでした


帰りは 港に有る魚市場に寄って ホタテ焼きを食べたり 鰹のサクを買ったり ちょっと観光気分😊








鰹は写真の他に 丼1杯の漬けともう1皿 叩きが😰

デカすぎです


それよりも

イカって今は高いんですね〜😰

ヤリイカ2杯で¥1200 スルメイカは1杯 こんなに小さくて 1杯¥400近い😥


今や高級品  




何時だったか 御徒町のみやけじまさんに ヤリイカを持ち込んだら 今はイカは高くて とても店で出せませんって😲😲😲

家の冷凍庫には いつでも何かしらのイカが有るので 良かった良かった😆


潮が早くなければ もう少しは釣れるらしいので

再チャレするかは思案中


なんでも ほかの釣り人から聞いたのですが 少し前 いわきの方の宿なら50杯は釣れるとか


岡重丸の船長も もっと北に行けば 釣れるけど 

遠くて 那珂湊からは行けないって言ってました😥


今年はイカ釣りで 良い思いをしていないので

1度ぐらい 重いクーラーボックスで帰りたいです

今回はイカよりも買った鰹の方が重かったです😆




今回の道具は

リール DAIWA シーボーグ500JS

竿 DAIWA  MADVipera スクイッド165

LINE PE3号 リーダー フロロカーボン8号

錘は120号 




使用したイカツノは

ダイワ ミッドスティックミラー

ヤマリア ピッカピカ

ハヤブサ ピカイチ スティック


この三種類がメインです


鹿島方面では 何故か タマゴ針をよく見かけるんですけど

長井や小網代辺りだと 使ってる人 あまり見ません😅


他にもキラットやさかな針など 

有るので お好みで😆

長井でイカ釣りを覚えた自分は ピッカピカ 一択


そして初期の時だけ😆


8月後半から釣れて来る小さいヤリイカには コイツが爆る事が 度々😁


海の様子が どんどん変化していってます😥

かなり以前から SNS等で ずっとおかしいと

問題提起してましたが 何のアクションも無かった様です💦


釣り人は一年中 海と対話している様なもの


毎年 禁漁や解禁 季節の旬な魚など 見て来て

変わって行く海を見て来ました


自分達の子供や孫や その先の未来の子供達のためにも 今有る海を守って行けたらと思います🙇‍♂️