土曜日の釣行でしたので

タイムリーじゃないんけど😅

いつものように Facebookから🙇‍♂️



今日はここから😊

いつもの真鯛釣り仲間と3人で 飯岡の幸丸さんの午後船に行ってきました😊


本当は別の船宿さんに予約してあったんですが

前日の17時に 電話があって

「予約が3人しか入らなかったので 出船しませんとの事」😩


急遽釣り友さんが 幸丸さんに予約を入れて

事なきを得たんですけど😅

出来たらもっと早く連絡欲しいって

仲間が言ってた😅


船宿さんも 予約しても来ないとか 無断キャンセルはとても迷惑と言っているのなら こう言う所は

ちゃんとして欲しい


ある船宿さん いつも出ている狙いの釣り物が この日は仕立てが入って 出ないと 港で言われました

他に出来る釣り物が無い自分に聞いてくれて


他の船宿さんまで社長さん自ら同行してくれて 紹介してくれました😲

そこまでしてくれなくても 良いけど 客商売 対応は大切ですよね~👍😊


今回 自分は 幸丸さんの方が 好きなので(๑♡∀♡๑)

OKなんですけどね~😆


料金が安くて 船が綺麗で 餌の海老が生きてますから😆




この日の午後船も マダイだけで3隻出し

他にもルアー船

とても人気の船宿さんです😲


午後船に乗る時のお約束 朝ご飯はモランボンのユッケジャンクッパ😋


温めて ご飯にかけるだけ(^∪^/🍚)


以前 電車で大原や勝浦に釣行していた時から 朝ごはんはこれって 決めてます👍


寒い日などは カプサイシン効果?!

食欲のない朝でも 身体が温まるし ナムルを追加して 食べても良いし 昨日の朝は 太刀魚刺身をトッピングして 頂きました🙏😋




この日は 先日買った テンヤマダイロッド 炎月の鱗付け

今まではMHミディアムヘビーを使っていたんですが

元々 硬い竿好きな自分は Hハードを買って 筆下ろし




期待しか無かったんですけどね~😅

席は左舷ミヨシ 結構風があって うねりも大きく ミヨシは釣りにくかったな〜😣😣😣




苦手な遊動テンヤでスタートしたけど やっぱり合わなくて いつもの固定式にチェンジ


しばらく つけ餌が全く取られず 2時間ぐらい当たりなし

トモ側は ポツリポツリ釣れているけど 前はさっぱり


船長もマイクで「前の方の人は厳しいと思うので 遠投して広く探って下さい」って😖


反対舷の右舷トモ側では キロオーバーの鯛が上がっているとか😰


そんなに違うもんなの?!


途中 やっと当たるように成ったけど いつもの飯岡サイズばかり



4枚を釣ったところで タイラバにチェンジ




触りは有るけど 魚が小さいのか 針掛かりしない奴ばかり😞


2枚を追加した所で 本日6枚で終了〜😥型物無し

釣友2人は2枚と3枚 厳しい1日となりました😫


途中 あんまり釣れないので 競馬新聞を広げたり😅

片手でおにぎりを頬張りながら釣りしたりと

真剣みに欠けてたかも🤣🤣🤣




でも 殺気が消えてのか 最初の2枚はどっちもおにぎりを食べてる時 それで両目が開いたので

釣りって何が災いするか分かりませんね😆


火曜日に旧Twitterのフォローandフォロワーさんとの飲み会が合ったんですが

そこで初めて合って隣に座って居た ○○さんと バッタリ😲


船3隻出てるのに同じ船 世間は狭い😅


ちゃんと型の良いやつを釣っていて お見事


その時点では自分は最初に着けた餌のエビがまだ 着いてましたから😰


しかし 昨日は暖かくて 上着は超極暖とジャケットのみ

先週まで アンダーにダウンスーツを着ていたのに

この日は 軽装でOK👍


良い釣り日和になりました😊


帰りの反省会 いつもなら 中華屋さんなんですけど この日は 最初は焼肉屋さん

満席で1時間待ちなので キャンセルして


次に行ったのが それこそ 釣りの帰りに寄っては行けないような レストラン🍴


自分なんて 長靴にフィッシングベストにニット帽😰

アラカルトで頼みましたが 前菜とメインの肉料理

ブルゴーニュの赤ワインや 食後酒に白州のソーダ割り

どれも美味しくて ちゃんとした格好で再度来たい所でした

ギャルソンの方も優しくて いかにも釣り人の3人に優しく対応してくれました🙏😆


なんだか 場違い感ありありの反省会でした🤣🤣🤣


釣り友さんの奢りで ご馳走様でした~🙏🤣🤣🤣


また 飯岡にはリベンジしないと 型物を釣るまで


でも その前に 太刀魚に行こうとか😅


釣りに行く度に リベンジ案件増えて 😰

どうしょうもないな〜🤣🤣🤣


追記☝️

緑のテンヤや緑の魚皮などに喰ってくる魚が多かったらしいです🧐

バチ抜けのシーズン 最初はワカメ等の海藻を食べているのかと思ったんですけど🤔


タイラバのネクタイ 緑にすれば良かったかなぁ~

関東だと 余り使われないけど

九州では 割と 売られてるんですよね〜


つり情報に北澤さんが書いてる トラノオとかって それに当てはまるのかな?🤣


参考に成れば😊


当日のタックル

画像は既にあげてあるので

テンヤマダイは 

SHIMANO 炎月240H 

リールは07ステラSW4000HG

ラインはPE1号 リーダーはフロロカーボン4号


タイラバは

DAIWA 紅牙69XHB

リールはSHIMANO カルカッタコンクエスト200

こちらもラインは同じ


真鯛だけならもっと細くても 大丈夫なんだけど

この仕掛けに時にはヒラメ カンパチ ヒラマサ

ハタやイシナギなども喰って来るので 


悔しい思いをしたくないので 少しヘビーは 仕様にしてます


両方とも硬めの設定は自分の好みです😅


以前 タイラバで 硬い竿使ってたら 2キロオーバーの真鯛が掛かっても 竿があまり曲がらず 船長がタモ入れしてくれない事も有りました😆


遊動テンヤが苦手なのは 誘いを繰り返すと

糸が絡まるんです😥


自分の好きな速さのテンションフォールをさせたいので 頻繁に誘いを行う自分の釣りには ノーマルのテンヤが 良いみたいですね〜🤔


でも ほとんどの人が遊動テンヤ使ってましたから

そちらの方が喰いは良いようです


試してみてねー


タイラバはキャストして 広くを探った方が 効果的でした😊

テンヤはあまり投げると フォールでの当たりを見逃すので 遠投は止めた方が良いかな〜


糸のメーターマークを見ながら タナが近くなったら フリーフォールを止めて テンションフォールにすると 当たりを見逃す事が減ると思います


もうすぐ乗っこみになるかも 

大型は少ないですが おデコもなりにくい釣りなので

ビギナーには おすすめですよ〜