読売・号外メール 7/27(オリンピック⑥) | ジャン魂G!

ジャン魂G!

雑談&情報ブログとして改名し更新中。ブログタイトルと実際のものとは一切関係ありません

当ブログは見る&読むだけのブログであり、フォローやコメント、いいね等は一切受付ません

【ソフトボール代表、宿敵米国を破り金メダル…北京に続く五輪連覇】
 東京五輪のソフトボールは、27日に横浜スタジアムで決勝戦が行われ、日本が米国を2-0で破って、金メダルを獲得した。ソフトボール競技は東京五輪が3大会ぶりの実施で、日本は2008年北京大会に続く「連覇」となった。日本は四回、二死一、三塁から渥美の内野安打で先制すると、五回には藤田の適時打で加点。投げては上野-後藤-上野のリレーで米国を3安打完封した。

 午後8時に試合開始。先攻は日本。

 一回表、日本は先頭の山田の内野安打を足掛かりに二死三塁とチャンスを迎えたが、4番山本が遊ゴロで先制点ならず。

 一回裏、米国は一死から中越え三塁打で先制機をつかんだが、3番打者の三振振り逃げ(記録は上野の暴投)の際に本塁に突入した三塁走者が憤死で得点ならず。上野はこの回、2暴投と、やや荒れ気味だ。

 二回表、日本は山崎が今大会初安打となる二塁打を放ったが、二死二塁から市口の大きな当たりはフェンス際で右翼手の好守に阻まれた。

 二回裏、一死一塁で米国の7番は投ゴロ。日本の1-6-3の見事な併殺プレーが決まる。

 三回表、オスターマンが先頭の渥美を四球で歩かせたところで、米国ベンチは先発のオスターマンから2番手のカルダに早くも継投。日本は二死一、二塁と攻めたが無得点。

 三回裏、米国はこの試合両軍通じて初めての三者凡退。

 三回を終わって0-0。

 四回表、日本は先頭の藤田が二塁強襲安打で出塁すると、二死一、三塁から渥美の二塁内野安打で日本が1点を先制した。渥美は一塁に執念のヘッドスライディング。

 四回裏、米国はまたも三者凡退。初回は荒れ球だった日本の上野は落ち着きを取り戻し、米国打線を4回1安打に抑えている。

 五回表、日本が二死一塁となったところで、米国は3番手にエースのアボットをマウンドに送った。二死二塁で藤田がアボットから右前適時打を放ち、日本が追加点。2-0とした。

 五回裏、上野は米国の先頭打者に四球を与えたが、後続を抑えた。

 五回を終わって日本が2-0とリード。

 六回裏、上野が先頭打者に左前打を許したところで、日本ベンチは左腕、後藤希友(みう)(トヨタ自動車)に継投。上野は6回途中まで2安打、5三振の好投を見せた。米国は一死一、二塁から三塁手のグラブをはじいた鋭い当たりを遊撃手の渥美が直接キャッチ、飛び出した二塁ランナーが戻れずに併殺となる珍しいプレーが飛び出した。

 六回を終わって日本が2-0とリード。

 七回表、二死一塁から藤田のレフトへの大飛球を米国の左翼手リードが外野フェンスの外に腕を伸ばしてスーパーキャッチ。本塁打をつかみ取ったリードに、米国ナインが駆け寄る。

 七回裏は上野が再出場で再びマウンドへ、最後の打者を捕邪飛に打ち取って優勝を決めると、日本選手の歓喜の輪ができた。

 ソフトボール競技は、2024年パリ五輪では再び実施競技から外れることが決まっており、選手たちは万感の思い。胴上げでは宇津木麗華監督の体が3度、横浜の空に舞った。

日本の先発オーダーは以下の通り

1番 センター 山田恵里(デンソー)

2番 ファースト 内藤実穂(みのり)(ビックカメラ高崎)

3番 ライト 原田のどか(太陽誘電)

4番 サード 山本優(ビックカメラ高崎)

5番 DP  藤田倭(やまと)(ビックカメラ高崎)

6番 レフト 山崎早紀(トヨタ自動車)

7番 キャッチャー 我妻悠香(ビックカメラ高崎)

8番 セカンド 市口侑果(ビックカメラ高崎)

9番 ショート 渥美万奈(トヨタ自動車)