英語力を

人生最高に上げられる

オススメ生英語 

 

28日月曜20時に

メルマガ読者様限定配信します。 配信済

(ご登録者のみバックナンバーから閲覧可)

 

英語中級者以上の方

まだ見ぬ世界を切り開くために

必要なことが書いてあります。

 

無料メルマガ登録はこちらです

 

 

 

 

 

 

He is tech savvy.

彼はITに精通しています

 

 

ビジネスの話をするときのために

 

メインの会話例、今日はシンプルです。

 

 

savvy

「精通した」「知識が豊富な」

という意味で、

 

動詞、名詞、形容詞、どれにもなります。

 

私がこの単語を知ったのは数年前で、

 

その時は、

「あんまり使われなそうな言葉だな」

と思ったのですが、

 

気をつけていると、

結構耳にします。

 

 

 

そして、techというのは

technology「テクノロジー」のこと。

 

読み方は、「テック」になります。

テクではないんですね。

 

日本ではコンピューター業界、

情報技術業界のことを

ITと言いますよね。

 

アメリカでもITと言いますが、

実はITと言うよりも

techのほうが私は断然耳にすると思っています。

 

 

この会話例ではtech savvyにしましたので、

これはなかなかのプロだな、

と言う響きがしますが、

 

そのほかの言い方でも

tech personなどが言えます。

 

これも同じような意味合いですが

「コンピューター好き」とか

「ITに詳しい人」など、

もう少し幅広く一般的に使えるような響きがします。

 

私ならシリコンバレーに住んでいるというだけで、

ITには強くはないので、

 

I'm not a tech person.

「アナログな人です」

 

と言うことができます 笑

 

 

 

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

 

 

He is knowledgeable about computers.

彼はコンピューターの知識が豊富です

 

▶こちらのknowledgeableも

「知識が豊富な」「博識な」

という意味でsavvyと似ています。

 

knowledgeの「知識」という言葉

にable「能力がある」がついていると分解してみたら、

 

この単語の持つニュアンスが掴みやすくなりますね。

 

 

 

He is trained in the tech industry and on computers.

彼はIT業界やコンピューターに長けています

 

 

▶trainedは

train「トレーニングする」「訓練する」

の形容詞・受け身です。

 

「トレーニングされている」つまりは、

「経験がある」「長けている」ということ。

 

仕事に関して話すときによく使われます。

 

 

tech industryは要は「IT業界」です。

 

○○ industryというのも、

仕事の話、専門分野について話すときによく使うので、

覚えておくと便利ですね。

 

industryをfieldに置き換えて分野を言うこともよくあります。

=====

 

※満席につき
英語コーチングの体験セッションは
現在ブログから直接のお申し込みは
お受けしておりません。
 
メルマガ読者様優先です。
 

 

 

英語のできる人はココが違う

英語無料メルマガ、限定配信中!
メルマガ登録はこちらです
{5DDAC064-0D82-4B89-BAE7-5CCDBFC6891B}
 
●留学経験ありですが、
知らなかったことがよくあり、勉強になります  
 

●日本にいる英語の先生はこういうことは

教えてくれません。

 

●英語勉強は実は辛いのですが、、

Today's motivational quoteを読むたびに

元気になれます

 

●自然な英語が勉強になります

 

 

 

 

 

 

人気コラムランキング

 

 

 

英語フレーズランキング