去年の7月に近所のスーパーで見つけたリナシナ(右)
左は去年見事な紅葉を見せてくれたブルーエルフ。
去年の9月。
少し葉数が増えて、青白くなってきたよ。
12月になるとさらに葉数が増えて
フチがほんのりピンクっぽくなってきたよ。
横からみると、中心部分の葉が立ち上がってきてる![]()
見事に特等席をゲットしたよ![]()
今年の4月になると
葉がしまって立ち上がり、色もほんのり染まってキレイ。
葉の形がなんとなくエレガント。
でも、この頃から、下葉が枯れやすくなってたな。
今思うと、一度も植え替えしてなかったから
水をうまく吸えてなかったのかも。
5月になると、花芽をつけ
お花を見たかったので
花芽をきらなかった。
子株もでてきて、ワクワクしたけど
これは、ほんとはすごい負担だったんじゃなかろうか。。。
6月になると、葉先がすぼまって、尖ってきた。
これはこれでキレイだな…なんて見てたけど
葉っぱを触ると、なんとなくハリがない。
7月のはじめ。めちゃくちゃ暑い中
特等席で太陽をギンギンにあび
水をあげても、葉っぱにはりがなく
どんどん葉がすぼまっていく。
横から見ても、どんどん閉じてて
びろーんも嫌だけど、こんなに閉じていいものかと
夏が終わったら、真っ先に植え替えしようと
涼しくなるのを待ってたよ。
7月末くらいになると、さらにキュッとしてきた。
これは完全に閉じちゃう。。。
植え替えはできないから、新しい土を足して
真夏だけど、お水多めにあげて
吸ってくれーーーーと祈る。
8月に、特等席の子達が続々と焦げ始めて
リナシナも通常席にお引越し。
なんとか頑張ってたけど、9月になると
葉の水分がさらにぬけて
葉の色が変色してきた。。。
しかも、よーく見ると中心部分焦げてる?
葉っぱに水分ためられないから、
弱い朝の光でも、焦げちゃったのかな。
それとも、何か病気なのかな。
9月中旬、外葉の枯れが加速化してきたから
まだ暑かったけど、思い切って植え替えしたよ。
中心部分さらに黒い・・・。
でもめっちゃ頑張ってるリナシナ。
外葉が枯れて、小さくなっちゃったから
鉢も小さい鉢にチェンジしたよ。
植え替えてから3週間。
日に日に葉が水を吸って、開いていったよ![]()
葉っぱもガッチガチに固くなってきて
お水いっぱい吸えたんだねぇ…とめっちゃ嬉しかったよ。
焦げてた中心の葉っぱも2周目くらいまで展開して
このまま、どんどん新しい葉と入れ替えってくれたら
また美しい姿に戻ってくれそうだよね。
やっぱり植え替えって大事なんだな…と
しみじみ感じたよ。
土がカッチカチに乾燥して固くなってて
根っこ全然機能してなかったもんね。
そんな状態でよくこの暑い夏を頑張ってくれたな…。
まだまだ完全復活とまではいかないけど
復活の兆しが見えてきたから
このまま見守ってくね![]()











