久しぶりののんびり日曜日照れ

朝から多肉ちゃん眺めていい気分。

いつの間にか、もこもこになってた

細葉万年草をなでなでして癒される笑

 

 

2024年5月22日

 

小さなポットで2苗購入。

キレイな黄緑色。名前がわからなかったから検索してみる。

細葉万年草なのか、黄金細葉万年草なのか?

 

 

2024年6月4日

 

植え替えして、伸びた部分を切って

土に敷いてみる。

 

 

2024年10月6日

 

めっちゃ伸びたけど、すっかり濃い緑に。

これは細葉万年草だった…ってことなのかな?

春には黄緑だったけど、伸びたら緑になったよ。

 

 

2024年11月4日

 

セダムセット購入。

この黄色の子は、黄金細葉万年草じゃないか??

 

 

2024年11月10日

 

寄せ植えに使った残りを小さなプランターに植えてみる。

色とりどり、いろんなセダムが育ったら嬉しいなラブラブ

 

 

2025年2月1日

 

寒さで縮こまって、みんな萎れてる泣

火祭りだけは元気にキレイに赤く紅葉してる。

 

 

2025年3月25日

 

春になって、もりもりと成長し始める細葉万年草。

よーくみると、ちっちゃい葉っぱがもこもこ。

セダム寄せ集めの方も、

黄金細葉万年草がだんだん広がってきたラブラブ

 

ビックリマーク

 

 

半分緑になってる葉っぱ発見ビックリマーク

調べて見たら、これは先祖返りという現象らしく

このままほっておくと、緑が勢力をまして

全部緑になってしまうらしいあせる

なんてことだ!

慌てて摘む。

そして、緑のポットの方へ、ぽいっ。

 

 

 

2025年4月20日

 

さらにもこもこ、ポットからはみでてきた細葉万年草。

色は若干、黄緑に近くなってる。

なでなですると、もこもこで気持ちいいい照れ

 

 

黄金細葉万年草も無事に黄色をキープしたまま照れ

他のセダムたちをおしのけるように育ってるよ。

おそるべし、細葉万年草の生命力気づき

 

 

 

写真ではちょっとわかりにくいけど

2つ並べると色の違いがはっきりわかる細葉万年草。

もしも、お庭があったら、グランドカーペットとして

植え広げたらキレイだろうなぁ。