お仕事ようやく大山を超えて
ちょっとだけ、ひとだんらく。
次の山の入り口が見えてることは
今は忘れる![]()
というわけで…
久しぶりにゆっくり多肉ちゃん観察![]()
以前ブログにもアップしたあの八千代ちゃんの同期が
これはきっと伊達法師ちゃんじゃないか
と
やっと名前がつけられたので、
成長の記録を遡ってみたよ![]()
八千代ちゃんとともに100均から我が家へ。
今見返すと、めっちゃこびとだったねぇ。
でも2人とも?2草とも?
つやつや、ぷりぷり、若々しいね![]()
なんて言ってたのもつかの間…
去年の今頃我が家へきて、6月の終わりくらいには
こんな姿に![]()
去年の私…無知でした。
お日様にがんがんあてまくってたら
葉っぱがどんどん黒く焼けて
どんどんなくなっていきました![]()
でも、この子の名前わからないし
育て方も検索できないし…
とりあえず、キッチンの窓辺で様子をみることに。
7月になると、こんなにどす黒く
小さくなってしまったけど
真ん中のみどりみどりしてるところに
何か希望の光を感じ、夏は水をあげすぎない
太陽はほどほどに…と見守り続けていたら
12月にはなんとも立派なお姿に![]()
きれいな緑色で、つやつや![]()
2月になると、葉っぱがなんだか伸びてきて
横からみると、茎も伸びてる。。。。
葉っぱと葉っぱの間隔が広いのは
これは、成長ではなく、さぼちゃんでも経験した
徒長というやつなのか![]()
いやや、いやや…徒長はいやや。
でも確かに日光全然足りてなかっただろうな。
だって、また葉っぱ焦げたらやだもん。
でも、ちゃんと太陽にあててあげるか![]()
4月になってお外に出すようになったら
鮮やかな緑だったのが、黒ずんできた。
焦げるの?いや、待てよ、
もともとこんな色ではなかったか![]()
日光を浴びて、本来の色を取り戻したのかぁぁぁ![]()
そう思うとこの茶色と緑色のグラデーションが
美しく思えてきたぞ![]()
だけどね…上から見たら美しいけど
横から見たら、こんななのよ。。。
八千代ちゃんと同じ。
どんどん茎が伸びて、ちっちゃな木になりました。
5月になると、さらに葉っぱは見事な色と形に![]()
![]()
そして、何やらちっちゃい子がでてきてる![]()
![]()
![]()
ぬおぉーーーー
子株ちゃんでてきたぁぁ。
あんなに、焼け焦げて、ちっちゃくなっちゃってたのに
よく1年でこんなに復活したねぇぇぇ![]()
茎は長いけど…美しいよ。
上から見たら、間違いなく、美人さんだよぉ。
そして、今日のお姿![]()
左右対称で、きれいに葉が広がって
子株ちゃんもにょきにょきと伸びてきたよぉ。
大きくなってる![]()
横からみたら、こんなだけどさ。
でも、まだこの子は自立して立ててるから
八千代ちゃんのように切るか、どうかは悩み中だよ。
だって、ほら。
八千代ちゃんまだしわしわなんだもん![]()
枯れてはないけど、しわしわ。
お水あげるのもこわくて、
霧吹きでシュッシュくらいしかあげてないけど
それでいいのか、どうなのかもわからない。。。
ただ、切られた木の方はもりもりと成長中。
これを見ると、
切った方がいいのかな…とも思えてくるんだけど
まだこの美しさを楽しみたいので
自分で立ててる限りは、このまま見守って行こうかなと
思います![]()
さてさて、伊達法師ちゃん
アエオニウムとも呼ぶのか、
アエオニウムという大きな種類の中の
伊達法師なのか。。。
なかなか名前が覚えられず
お世話しながら、ついつい
伊達将軍…とか呼んでしまってるしまつ。。
あだ名は伊達ちゃんにするかなぁ![]()














