京都2日目ビックリマーク

京都に来て初めて、京都タワーとこんにちは。

2日目はここからスタートして清水寺へビックリマーク

バスに乗って五条坂から歩いたんだけど

初めて使うルートだった気がするニコニコ

 

 

八坂の塔を眺めながら…みたいなルートではなく

茶わん坂を通っていくルートだったよ。

 

 

さすが、清水寺。

前日までとはうって変わって

人がいっぱいだったよ〜

ザ!観光地

 

 

清水の舞台についたら、

人の少ない角っちょで記念撮影グラサン

 

それから順路通りに、てくてく歩いて

紫陽花きれいだね〜なんて眺めていたら

みうままちゃんが「ハートだ!」と

ハート型の紫陽花を発見ビックリマーク

 

 

紫のハートの紫陽花だなんて

雄也くんファンにはたまらない贈り物でした気づき

 

 

 

というわけで、お決まりの場所で

せばちゃんハイポーズビックリマーク

 

またまたてくてく歩いて下山してると

お茶屋さんを発見。

 

 

ここで急に、ここで飲んだよぉぉ「ひやしあめ」ビックリマーク

と、昔の記憶が蘇ったよ。

関ジャニ∞の曲に「ひやしあめ」って言葉がでてきて

ん?ひやしあめってなに?って思った時に

ここで出会えて感動した思い出。

ニッキのジュースって感じで美味しかったなぁ。

 

わいわいと3人で

おしゃべりしながら、次の目的地高台寺へ。

 

 

二年坂なのか、三年坂なのか

よくわからず、順路をたどっていったけど

こちらもすごい人だったよ〜〜。

 

 

途中でスタバ発見ビックリマーク

京都に溶け込んでるビックリマーク

 

 

八つ橋で有名な西尾の「ぎをん為治郎」さんでランチニコニコ

おそばとラーメンとうどんがある不思議なお店音譜

 

 

私は冷たい鴨ラーメンをいただいたよ。

ピリ辛で美味しかった〜ラブラブ

 

地元の方に尋ねたり

ところどころある看板を頼りにしながら

高台寺に到着。

一気に人が少なくなったよ。

 

 

緑の気持ち良いお庭。

 

 

高台寺は予習なしで行ったので

ねねさまのお寺ということしかわからず…

入ってすぐに、何らかのお茶室が!

パンフレットを見たら「遺芳庵」でした気づき

 

 

 

次に中門が見えてきて、くぐると

素敵な庭園が広がってたよ。

 

 

重要文化財の開山堂。

 

 

方丈と開山堂を結ぶ廊下の真ん中にあるのが

こちらも重要文化財の観月台。

ねねさまが亡き秀吉を偲びながら

月を眺めたと言われてる場所だそう。

 

ここは全体の景色が

と〜〜っても素敵で、

3人で代わる代わる写真をとっていたら

見知らぬ外国のイケメン男性が

「○×○×ピクチャー○×○×」って

シャッターを押すジェスチャーをしていて

ん??写真撮ってあげるって言ってるのかな?と

こちらは日本語で

「いいんですか??ありがとうございます!!」

と伝えると、笑顔で写真を撮ってくれたよ。

 

 

その外国の方とは高台寺の別のスポットでも遭遇し

そのあと、八坂へ向かう道の途中でも遭遇し

これは、ドラマだったら恋が芽生えるやつ〜〜なんて

勝手に妄想してたよグラサン

 

 

 

方丈前のお庭を覗いていたら

中にはいれますよ…と案内されて

こちらの廊下でお庭を見ながら一休み。

京都はお庭を見ながら一休みできるところが多くて

なんだかほっとするね。

 

 

 

またまたお庭を歩いていくと古い廊下。

さすがに立ち入り禁止だったけど、

この先になにかお堂のようなものがあり

あそこにはいけないのかな…と思っていたら

別ルートから行けたよ。

 

 

 

山を登って

別ルートから到着。

こちらは階段がものすごーく新しく

めちゃくちゃ違和感笑

何だろうと思ったら

これまた重要文化財の「霊屋」で

中にはねねさまと秀吉の像が祀られていたよ。

 

 

 

またまた重要文化財の「傘亭」

 

 

この近くに「時雨亭」というのもあったのだけど

だんだん、疲れ果ててきたのか、お写真なかった笑

このあたり、だいぶ山の上っていう感じで

この日は舞台もあるし、軽く散歩のつもりが

思いの外、がっつり散策になってしまったよあせる

 

 

最後は、竹林の中をくだって、戻ってきて

とっても気持ちよかったよ。

京都っていろんなところに竹林があるんだな…と

知りましたドキドキ

 

というわけで、私の京都観光はこれにて終了。

このあとは、みうままちゃん、つきみちゃんとは

一回さよならして、別のお友達と待ち合わせして

八坂神社で合流。

そのあと、のんびり、四条まで、

京都の街を歩いて、おしゃべり。

舞台前だというのに、盛りだくさんな1日になったよ。

 

南座の前でもたくさんのお友達と

お会いできて、初めましての方もたくさんで

ほんと、嬉しかったけど、

開演前だったのと、南座前はものすごーい人で

ゆっくりお話できなかったのが残念でした。

 

 

でもきっと、また会えるよね!

と、次に会える日を楽しみにしてます乙女のトキメキ

 

よし。これでようやく、

「星降る夜に出掛けよう」観劇だ気づき

 

楽しすぎた京都。

またすぐにでも行きたいくらい

幸せな京都旅でした乙女のトキメキ