8月26日(土)松竹座の舞台を終え、大阪に住むお友達とちょっとだけお茶をして
いざ京都へ☆
到着した時はもうすっかり日もおち、気温も少し下がっていた。
ホテルにチェックインすると、駅前の居酒屋さんへGo!!
軽く飲んで気持ち良くホテルへ(^_^)
さて、それからかなりノープランな私たちは翌日の相談!
決めたコースは…
鈴虫寺→嵐山・嵯峨野→妙心寺→仁和寺→金閣寺→四条
いざ京都へ☆
到着した時はもうすっかり日もおち、気温も少し下がっていた。
ホテルにチェックインすると、駅前の居酒屋さんへGo!!
軽く飲んで気持ち良くホテルへ(^_^)
さて、それからかなりノープランな私たちは翌日の相談!
決めたコースは…
鈴虫寺→嵐山・嵯峨野→妙心寺→仁和寺→金閣寺→四条
鈴虫寺はいつもブログでお世話になっているカメちゃんの記事を見て
私が絶対に行きたかったお寺。
お寺にいるお地蔵様がわらじを履いていて、
お願いごとを唱える時に自分の住所も唱えてくると、
とことこお家を探して、願いごとを叶えにきてくれるそうで…(^_^)
こりゃあお願いしにいかなくちゃ!!って感じで(*^^*)
私が絶対に行きたかったお寺。
お寺にいるお地蔵様がわらじを履いていて、
お願いごとを唱える時に自分の住所も唱えてくると、
とことこお家を探して、願いごとを叶えにきてくれるそうで…(^_^)
こりゃあお願いしにいかなくちゃ!!って感じで(*^^*)
次にどりちゃんがガイドブックの竹林を指さしてここにいきた~~いと
行った嵯峨野へ。
嵐山は何度か行った事があったけど、嵯峨野の竹林を歩いたのは初めてだった。
暑い暑い京都なのに、竹の中にいるととても涼しくて気持ち良かった。
しばらくお散歩して、ようじやであぶらとり紙とかハンドクリームとか
もろもろお買い物して、おそばを食べて妙心寺へ。
行った嵯峨野へ。
嵐山は何度か行った事があったけど、嵯峨野の竹林を歩いたのは初めてだった。
暑い暑い京都なのに、竹の中にいるととても涼しくて気持ち良かった。
しばらくお散歩して、ようじやであぶらとり紙とかハンドクリームとか
もろもろお買い物して、おそばを食べて妙心寺へ。
妙心寺は私が一番好きな場所。法堂の龍の絵が大好きで
京都へ行くと必ず見に行っていた。
だけど今回はなんと行ってもノープランの旅。
妙心寺の門をくぐったのが、15時40分。
法堂に到着したのが多分2分後くらい…。
到着した瞬間目にしたのは、法堂の扉がしまるところ…。
次の公開は何時かな…と受付に行って見たら…
残念なことに15時40分が最終受付だった(T_T)
ふえ~~んふえ~~ん。
なんだか、すでに時間がおせおせムードだったので、妙心寺は他には何も見ず
次の仁和寺へ。
京都へ行くと必ず見に行っていた。
だけど今回はなんと行ってもノープランの旅。
妙心寺の門をくぐったのが、15時40分。
法堂に到着したのが多分2分後くらい…。
到着した瞬間目にしたのは、法堂の扉がしまるところ…。
次の公開は何時かな…と受付に行って見たら…
残念なことに15時40分が最終受付だった(T_T)
ふえ~~んふえ~~ん。
なんだか、すでに時間がおせおせムードだったので、妙心寺は他には何も見ず
次の仁和寺へ。
仁和寺は妙心寺に近いし、五重の塔があるなら行ってみよう!と立ち寄ったお寺。
でも今回の2日間の京都で私が一番好きになったのはこの仁和寺。
とにかく何もかもきれい。庭には枯れ葉一枚落ちていないいきおいのきれいさ。
柱も廊下も立派で古い木なのに、裸足で歩いたらほんわか温かくて
つるつると感触がよかった。
クーラーなんてもちろんないのに涼しくて…。
ほんとはくまなくまわりたかったのだけど
途中でこれでもかっ!!ってくらいの大雨に遭遇してしまい
建物の中で足止め…。
でも雨に濡れるお庭がこれまたすごくきれいで、色鮮やか。
あまりにも静かで、自然と雨の香りに包まれて
私たちは建物の縁側のような部分にぺたんと座りこんで雨宿り。
となりには赤ちゃんを連れたご家族がいたり、
またその奥には親戚同士で来ている…という感じの団体さんがいたり。
み~んなどうすることもできなくて、ただただ縁側に座って
雨を眺めてました。
気持ちよかったなぁ~~。な~~~んにも考えてなくて…ぼけ~っとして。
遠くに見える五重の塔がとっても手の届かないものに見えて…。
結局そのまま16時半の閉門を迎えてしまい、おずおずと外へ。
門の下で雨宿りをしながらバスを待ち、
nabexちゃんご希望の金閣寺には間に合わないことが判明し
四条へ。
でも今回の2日間の京都で私が一番好きになったのはこの仁和寺。
とにかく何もかもきれい。庭には枯れ葉一枚落ちていないいきおいのきれいさ。
柱も廊下も立派で古い木なのに、裸足で歩いたらほんわか温かくて
つるつると感触がよかった。
クーラーなんてもちろんないのに涼しくて…。
ほんとはくまなくまわりたかったのだけど
途中でこれでもかっ!!ってくらいの大雨に遭遇してしまい
建物の中で足止め…。
でも雨に濡れるお庭がこれまたすごくきれいで、色鮮やか。
あまりにも静かで、自然と雨の香りに包まれて
私たちは建物の縁側のような部分にぺたんと座りこんで雨宿り。
となりには赤ちゃんを連れたご家族がいたり、
またその奥には親戚同士で来ている…という感じの団体さんがいたり。
み~んなどうすることもできなくて、ただただ縁側に座って
雨を眺めてました。
気持ちよかったなぁ~~。な~~~んにも考えてなくて…ぼけ~っとして。
遠くに見える五重の塔がとっても手の届かないものに見えて…。
結局そのまま16時半の閉門を迎えてしまい、おずおずと外へ。
門の下で雨宿りをしながらバスを待ち、
nabexちゃんご希望の金閣寺には間に合わないことが判明し
四条へ。
四条は一見、今風の都会の町並みなんだけど、ちょっと歩くと京都らしい
情緒深い佇まいのお店がたくさんあって楽しかったけど
どこも敷居が高かったぁ…。ひょいっと入れるような雰囲気ではないですよねぇ。
舞妓さんや芸子さんもたくさんいて、ちょっとテンションあがっちゃった(*^^*)
先斗町では外人さんが楽しそうに写真をとっていて、言葉は通じなかったけど
いきなりカメラをぐわしっと渡されたので、シャッターを押してあげました☆
結局私たちは居酒屋風のおばんざい屋さんでたらふく食べてホテルへ帰りました(^o^)
情緒深い佇まいのお店がたくさんあって楽しかったけど
どこも敷居が高かったぁ…。ひょいっと入れるような雰囲気ではないですよねぇ。
舞妓さんや芸子さんもたくさんいて、ちょっとテンションあがっちゃった(*^^*)
先斗町では外人さんが楽しそうに写真をとっていて、言葉は通じなかったけど
いきなりカメラをぐわしっと渡されたので、シャッターを押してあげました☆
結局私たちは居酒屋風のおばんざい屋さんでたらふく食べてホテルへ帰りました(^o^)
………つづく