まいった…
DVDレコーダーの電源を入れたら
さっそく実行してみると
あっという間に目盛りが動き
なんでやぁ~~~。
何度か試みたけどだめだったので、ネットでちらちら調べてみたら
どうも残量が少なくタイトル数が多すぎたようだったので
ちょこっと整理して実行した。
それでもまったくだめだったので
メーカーに電話して聞いてみたところ、やはり残量とタイトル数、チャプター数の問題だと言われた
しかも、その担当さんったら
ふえ~~ん。
そんなわけで、せっかくの日曜日、必死でHDDの整理にあけくれてしまいました。
これでもか!!!ってくらい整理してすっきりさせたら
無事に最適化も実行できて、ちゃんと動き出したらものの20分ほどで
おかげさまで、私のまわりはRWの山がたっくさんできちゃったけど(笑)
でもよかった、よかった(-。-
DVDレコーダーの電源を入れたら
HDDの最適化をお奨めします
というメッセージが…さっそく実行してみると
最高8時間かかる場合があります
そんなにぃ~!?と思いつつも実行ボタンをおしたのにあっという間に目盛りが動き
最適化を中止しました
って……。なんでやぁ~~~。
何度か試みたけどだめだったので、ネットでちらちら調べてみたら
どうも残量が少なくタイトル数が多すぎたようだったので
ちょこっと整理して実行した。
それでもまったくだめだったので
メーカーに電話して聞いてみたところ、やはり残量とタイトル数、チャプター数の問題だと言われた
しかも、その担当さんったら
このままいったら次にでてくるメッセージは初期化してくださいですね…
って……。なんか心なしか、嬉しそうな声だったぞ(被害妄想!?)ふえ~~ん。
そんなわけで、せっかくの日曜日、必死でHDDの整理にあけくれてしまいました。
これでもか!!!ってくらい整理してすっきりさせたら
無事に最適化も実行できて、ちゃんと動き出したらものの20分ほどで
最適化が終了しました
って。よかったぁ~~。あ~~よかった。おかげさまで、私のまわりはRWの山がたっくさんできちゃったけど(笑)
でもよかった、よかった(-。-
