新メンバーが入ってから
初めてのブログです。

再出発した
ジャンピンガール。

新しく入会してくれたメンバーが
「もうできるよ!」
「げんき!ゆーき!えがお!ぱわぁ!
みんなに!とどけ!ゴーゴー!
レッツ!ゴー!ジャンピン!!」
とモーションを見せてくれました。

入会してから
レッスン開始まで
かなりお待ちいただいたので
待ちきれなくて練習してくれていた
メンバーも😄

嬉しいです😊


そんな新メンバーを
温かい気持ちで受け入れたいです。



さて、
チアは
基礎が肝心。
モーションは
手の向きや腕を上げる位置が
決まっています。

新しいポンポンは
筒状の持ち手が付いているので
それを正しく持つ練習から始めようと思って考えたのが、コレ。

トイレットペーパーの芯。


これを持って練習したらどうかなー。

ところが
みんなが力を入れると
潰れてしまいました💦

まぁ、なんとなく気づいてたけどね😅

ということで、こちらに変更。
ラップの芯。

昔、リトミック講座をしていた時に作った、
波の音がする棒です。

爪楊枝が筒の中にランダムに刺さっていて、
そこに小豆が入っています。

端にお客さん用のポンポンを巻き付け、
手が正しい向きを向くように練習。

波の音は関係ありませんが、
みんなが喜んで練習してくれることを
願いつつ…

次回はその写真も。


そして、ついに
新ポンポン届きました!
鮮やかー😆

子どもたちが喜んでくれますように😀




次回!3/31
しだみこぷんぷん。
また報告します。