開催!

こちらnappoさんのブログで
紹介していただきました😃


今回のイベント
CDがならなかったり
ライトがつかなかったり
トラブル多々ありましたが
そんなハプニングも何のその。
もう慣れっこですね😅

だからこそ
普段から直前に最善を考えて
変更することは大切なことです。

臨機応変に対応する力を身につけるために。



練習通りにすることばかりが
大成功とは限らない。

だから
みんなが一番輝けるためには?
それを考えて
子どもたちに「今日はこうしてね」
と伝えます。

これまで、そう言って変更したことには
100%応えてくれる子どもたち。

たとえいつも通りうまくいかなかったとしても
「失敗」なんて無いということ。


臨場感を楽しんで😆
これからも。




ジャンピン!



ジュニアには初めてのチーム紹介を
お願いしました。
子どもたちの声って
癒やされる♡


最後はクリスマスソングを
開場の子どもたちと一緒に。

さて、しだみこちゃんはどーこだ?


子どもたちの自分で頑張る力がみなぎる
パワフルステージでした。


子どもたちにお土産を用意してくださった
名古屋国際学園の担当者様
ありがとうございました!



実はうちの娘
前回のイベントで
練習せず
心ここにあらずで
納得いくダンスが出来なかったことを
「後悔してる…」
と言っていたんです。

私も動画を見て
それが分かったので
褒めませんでした。
本人が出来なかったと感じていたことを
知っていたので。

褒めるのはいいことだけど、
何もかも褒めるわけではないんです。
いつも心がけているのは
ポイントで褒めます。

「あのTモーションの時の笑顔すごい良かったよね!」
「あのポーズの時の腕がピンピンでカッコ良かったー!」

など。

決していつでも
「今日上手だったよ」とは
私は言いません。

落ち込む気持ちには共感します。




当日
朝から何やら張り切って

「今日はリベンジ!」

そう言ってステージに臨む姿に
ただならぬ決心を感じ
私は強くうなづき
眼力で応援しました。



正直色々足りないところはある娘。
でも一生懸命ができることは
我が子の良さだと母として認めています。



いいところを見つける役割。
共感する役割。
手本となる役割。


親としてできることは
まだまだたくさんありそうです。




次回は
いよいよ今年最後!

チア☆フル