今日はハロウィンレッスン

通常レッスンをハロウィンの
仮装で行いました。
みんなちょっとソワソワしています(笑)

お母さんたちが隠したお菓子を
探します。

トリックオア…
トリート!!!
一斉に駆け出し
あっという間に。




もう6回目のジャンピンガールハロウィン。

毎年この日が来ると
あの日のことを思い出します。


初めてのお披露目の日。
ジャンピンのデビューは
ここ。
ハロウィンパーティーでの発表でした。

9月に結成して
4回目のレッスンで発表。
顔が強ばり、固まってしまう子も。
あの時、みんな4〜5歳でしたから
当然ですが。

あの日から早丸5年。


あの時
今のジャンピンを想像していたでしょうか。
「凄い」とか「偉い」ではなく、
「繋がる」ということが。


変化を遂げながら
残るもの。

それが本物だということ。

それは
私の中での本物という意味。






そう考えると
何百年も続いている伝統的なものって
凄いなぁーと思います。



伝統芸能を勉強している時、
お話を伺った先生がおっしゃっていました。


「伝統」を伝える。
それは変化し「文化」となる。

和太鼓もりやん宇野先生より。


変化することを恐れず、
古きを守り、新しきを取り入れる。

新しいチャレンジをしつつも、
初心忘るべからず。


働き方でも常に心がけていますが、
慣れって怖いです。
甘え…でしょうね。
自分も間違っていなかっただろうか…と何度も振り返りますが、間違っていたら直せばいい。失敗した後にできることはたくさんあります。


これから自分はどうしていきたいか。
先の未来を描きながら…





まずは
「ありがとう」を忘れない。



今日も生きていることに感謝しつつ。


あ。
ハロウィンダンス🎃…
するの忘れた。。。


お菓子と写真で楽しんでもらえたかな😅