雪が降る中

鞍馬 北山 北野天満宮
こんな 寒い方面に 行きました 

今 一休さん に はまっているわたし・・・・
時代背景は違いますが
枕草子 平安時代 に 





一条 三条天皇 関係
66代 一条天皇 道長の娘 章子の子
道長は 三条天皇に 圧迫を かけていた

心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき
夜半の月かな
訳 決して長生きしたいとは思わないが、もし そうなったと
したら、今宵の 名月はいかに 恋しく感じられる

事だろう
67代 三条天皇 藤原から 奥さんを
もらっていた
この世をば わが世と ぞ思う 望月の
欠けたることも なしと 思えば

明治天皇の お言葉で
天皇のお墓の 整備されたそうです
一条 三条天皇は 同じ場所で 火葬
お墓 は 分かれて いるようです
が 銀閣小学校の正門前にも
ありました



火葬場 と 住宅街
ここの小学校 とっても素敵な 正門前で

羨ましく 思いました
歴史を誇る ような 通路で
京都らしい センスを 感じました
ここにも 明治天皇 の お言葉で 

改善 されている 神社
内容が
わかりやすく
説明 されていました
何だか 感動

祇園祭で メーインの 人形 の話ですが

この方 ご存知でしょうか
陰陽師
橋
等々
知らないけど
皆さん
話は
知っています
赤の 飾りは
位が 高いお方デス
この方の お墓が
こんな所に ありました
おトイレの 前
外人さんばっかり
でしたので
皆さん ご存知無い
方々ですので
仕方ないのですが・・・
日本人の
私も 墓 知らない人 でした
より 学生時代 から

行った事なかったのですが・・・

こんなに
変わって いて
ここは 何処



の 人でした





ここで この場所でしかない
団子 食べました
ソフトクリームが
メーイン みたいです
が 雪を 見ると 寒くて
残念ながら 団子 デス
野 辺 戸
伏見 極楽浄土 嵐山 ・・・・・・
歴史背景 探し 面白いです
歴史の都は やっぱり 京都 でしょう
今上 天皇 京都に お住まいに なられると 嬉しい なぁ と
思いました