長谷工コーポレーション 地下で
展示されています 五代友厚邸 



ここに 籍を 移された そうです
一度も 住まなかった 邸宅 だそうです
が 東京で 亡くなられ こちらに移送 されたそうです
そして お葬式 が行われ 阿倍野霊園に
移送 も 凄い列が 続いたそうです



この赤線が 列と 思っていいぐらい
の 列が ・・・・・
商人の事を 考え 発展させた
この方が いなければ
東京 大阪 と 都市に ならなかったでしょうか
高麗橋 五代さんが お作りになりました
初めは 木造の橋 でした 〔ブログ内に写真あります〕
一年で 燃えたそうです
大阪の公の 橋は
天満橋 天神橋 難波橋の 三橋 です
明治天皇

今更 なんですが

こんなに
お若いとは 知りませんでした
昭和が 明治を 抜いて 長い元号になりました の 言葉の時 昭和 凄いと 思いましたが
昭和天皇 1901年生まれ で 1926年12/25から19891/7 が 昭和ですが
昭和天皇も 25歳で と 知ると
今の 天皇即位 考えられる今上天皇の 気持ち
察して しまいます
来年は 五代さんの 映画 上映されるそうです
楽しみです
が こちらに お伺いして 何に びっくりしたか





豊子さんと おっしゃっる 奥様が いらしたことです
儒教関係の方 だと 言うことも
朝ドラ 朝が来たで
の五代さんの事 分かります
なんで 鉱山 やってるの
イギリスに 何故長くいたの
時間がありましたら お立ち寄りください
9/7から9/16 10/22から11/3
11時から17時30分
講談師 開催
9/7 10/24 開場 17時30
開演 18時から19時30分
辰野ひらのまちギャラリー
平野町1丁目5の7 地下1階
入場無料 です