

神輿洗 ご存知でしょうか?
祇園祭の 一番大切な行事です
お祭りで 言うと 宮入かな・・・・・
7/10 これが ありました
この行事によって
色々な事が 分かります
見た感じ
地鎮祭 みたいな感じです
その近くで コンチキチンしています


大事な 組です
この大事な行事も この組 します







燃えカスは お守りになるそうです
久世駒形 なるのに 3000萬ぐらい 要るそうな
御霊信仰が あった時代に 疫病がはやり
疫病退散の為の御霊会 ・・・・・祇園御霊会と呼ばれ・・・・祇園祭
疫病も 恨みも現世にのこしたまま亡くなった人々の怨霊の祟りであると考え 牛頭天王を
祀り無病息災を願います。
平安京は 内陸の湿地帯で 高温多湿 人口の増加 上下水道の不備の為
マラリア 天然痘 インフルエンザ 赤痢 麻疹 など 大流行で 脱水症状で
亡くなったそうです
こちらの御祭神は ヤマタノオロチで 有名な
スサノオノミコトです
この神輿は飾り付け前のみこしに お 魂を 入れるところです
これが終わると
貴船は 川床 かわどこ 奥座敷
鴨川は 床 ゆか ・・・・・ 高さがある
鴨川では この行事によって 神々が 不在になられるので
不在時のみ ご利用出来る お遊びですから・・・・・
決して 祇園祭が 終わってから・・・・・ 京都に行き 八坂神社にお参りに行って 帰りに
床で お食事されませんように ・・・・・
神々を お尻に敷く 非常識な 罰当たりな事 されませんように
