1935年発行の 雑誌 上方 表紙


七墓参り 鐘など 打ち鳴らし ながら 歩く
又は 船に 乗って 回っていたと 書かれています
お釈迦様のお弟子さん目蓮さんが 夢に 亡き母が 地獄に落ち 苦しんでいるのを 見て
相談すると 無縁仏さまを 供養しなさい で すると 次の夢に 地獄の方が お供えものを
持って 喜んでいる 母も 食べているのを 見かけた と 言う 話が あり
七墓参り が始まり 吉宗の喪に伏せた年の時も これだけは 許されたそうです
大阪七墓 梅田 長柄 蒲生 小橋 高津 千日 飛田
木津 福島 天王寺 榎並 南浜 岩崎 大仁 野江
安陪野
元禄から明治初期にかけて170年間 続いた 伝統ある 行事



蒲生墓地 秀吉の時代の戦の方が
葬られた 場所だそうです
その場所に 人気の居酒屋 ピープル
梅田も そうですが
お墓の開発 = 人が多く 集まる なのですね
寂しいから 人が 集まるの でしょうか?

大阪城内は 陸軍 20年8/14
ここを 狙っての空襲 の1発が
京橋に 落とされました


これは 溶鉱炉に 落ちた方を ここに入れ 付いた 鉄を 取り除いて いたそうです
非破壊検査が 素材を調べたら 97%鉄だそうです お子さんに 触らせない 方が
いいと思います 他の人の 写真 には 不思議なことが 起こっていました


三光神社 夜の幸村さん 撮って見ました { 削除しました }
陸軍の墓地 初めて中に入りました {削除しました }
30人 で 行くと 怖くないもので
上を向いて いる時 ああああああああ! 何が 飛んだ ?????
流れ星 でもない 何????
宇宙船 きぼう が 見えて いたこと 判明しました
随分 大きくて Σ(゚Д゚) しました
小橋墓地跡 東高津公園に 

本当に 公園 に なるのです ・・・・・



3日間 有ります
かき氷 100円
頂きました

星野リゾート建設予定地
どうして ここに????

北向観音 梅田の開発に
伴い 出来ました
阪急乗る方は ご存知でしょうか
グランOOOO も 有名ですね・・・・・
去年も人骨 発掘 されて います
層のように
土葬 と 火葬

わが母校 の前

校門前 です・・・・ 気づかなかった???? どうして???
目の前の教室 一年生の校舎 です・・・・ なぜ??
団地が 建て替えられて 初めて 知りました
パンを 買っていた所も無くなり 団地が・・・・????
ガキ大将探して 聴かねばと 思っています
我が町 知らない事 本当に あるのですね
大人になって この学校で の不思議 を 感じましたが 今回の 歩きで 理解すること 沢山
ありました 何も知らない私ですら 子供心に 触れてはいけない事 が あるを感じ ガキ大将中心に
同じ 環境の 人と 遊んでいたこと に 気付きました
このメンバーは やっぱり 今でも 声がけしますし・・・・・ そして 学校では 家の事は 話さない
友達の家も 数人 しか 誘われて 行っていない事に 気付きました
子供の頃は 持ち家当たり前の考えの私には 遊びに行くいえが 持ち家なので 疑問も無くおり
そして 我が家に 来ると 皆 大きな家 迷子になりそう~ が 不思議でしたが
今回の説明で 三角公園が どの様な意味なのか も わかり 良いお盆休み でした
みなさんは どんな お盆でしたか
今回 は 本当に 色々な方と お知り合いになり 楽しく 過ごしました
学校の先生は さすがに 私の言葉 見逃さず さっきのあれですね・・・と
突っ込み有りで 嬉しかったです。

今回 やっぱり 千日前 ダメでした
ここは 首切り 場所
下は クジラ広場
常に 全身鳥肌 で 逃げていたら
知らない間に 解散 になり みんなが 何処かに
行ってしまいました
お酒飲めないので 31にアイスクリーム行こうとしましたら
美園 行かれませんか?と お誘い
丁重の お断りしました
灰山の場所 で 今でも 不思議なこと ある 所 デス
いけば 又違った 話になっていたかもしれないですが