7年前 テレビで  祇園祭はシオン祭と まったく同じである
    と 当時 祇園祭鉾町連合会会長 阪大名誉教授の深見茂さんの言葉です
    古代イスラエルのソロモン王の時代に疫病が流行り 鎮める為の祭
    当時イスラエルでは  シオンと 呼んでいたことに由来
    
    八坂神社の明治以前の主祭神は
       中の座    牛頭天王    こずてんのう
       東の座    八王子      はちおうじ
       西の座    頗梨采女    はりさいにょ

        牛頭天王は起源不詳の習合神で  祇園精舎を守護するとされ
        日本では  素戔鳴尊と同神とれていた
        頗梨采女は  牛頭天王の后神であることから  麦戔鳴尊の后である
        櫛稲田姫命と同一視された
        櫛稲田姫命は方角の吉方 (恵方 )を 司る歳徳神 ( としとくしん )と
        同一とみなされていた事もあり  暦神としても信仰された。
        八王子は牛頭天王の8人の王子である、  暦神の八将神に 指定された。
        
        現在の主祭神は牛頭天王習合された   素戔鳴尊   と事になる
        本質的には  この八坂神社の疫病の神様は     牛頭天王   である
        という事
        この  牛頭天王の  そのビジュアルといえば 頭が  牛  身体は人間
        と 言う姿である
        この姿  ギリシャ神話に  出てくる    ミノタウロス  そっくりではないか・・・・・
       
        ミノタウロスが もし  疫病の偶像として造られたならば   ラビリンス の
        迷宮奥深く に 幽閉された 意図を考えてみれば  それが  牛頭天王として
        祀られても 不思議は ないだろう。
   
        それに  この牛頭天王の木像は 秘宝中の秘宝。
        写真さえ公表されていない     これは まさに   疫病なので 表に出しては
        いけない   という  観点からも合致するではないか
        
        おまけに  この牛頭天王の妻は 頗梨采女というから 
        ファリサイ人の女と いう事も 考えられる。。。。。

        社伝によれば  祇園社は 斉明天皇2年  656年
        高句麗から来日した調進副使  ・伊利之使主の創建とされる
        伊利之使主も面白い名前だ
        イリシスとも 読めるが  これは  アイシス  の事で   イシス神という神様は
        エジプト神話に 出てくる。
        
        こんな  トンデモない話の展開に なっているが  あながち
        大袈裟でも ないようだ
        それは 古代史の  発見が 鍵を 握っている

        紀元1世紀に ローマで造られたガラス玉が  日本の5世紀の
        古墳に 埋葬されていると いう事実である
        

        師匠の文からシェアしました



       歴史に  興味が  ありましたら
       茶々の  勉強会  参加  されませんか  ?
       
       
       本日のランチ  
        ハンバーグ    ハヤシライス

        今週のランチは  少し  試して  作りました
         が   本日のランチ  は  ダメです
        🙇   柔らか過ぎました
        一人だけ   当てて くださいました
        試し商品  ○ ○  ですか?  
        樽の中で  食べた  懐かしい味  ですので   判る そうです
        私も  樽  の中 で  初めて  たべました  と
        話が  膨らみました

        明日のランチ
        ハムカツです
        大根と ちくわぶ  厚揚げの煮もの  です