【写真】2014.5.3 障害オープン@新潟 勝ち馬&騎手など | 踏み切ってジャンプ

踏み切ってジャンプ

ジャンプレース応援してます☆

前回の障害未勝利記事に続いて

障害オープンの記事をアップさせていただきたいと思います。


んがっ!!


私の撮影技術の未熟さにより

飛越の写真がピンボケでほぼ全滅という事態となってしまいました。


・・という事で

今回は“着順”で全頭パドック写真のみの紹介でお願いします。





さてさて!

ジャンプ応援隊の幕ですが・・・。


近くで見て下さった方はしっていらっしゃると思うのですが

『障害レースに出走する人馬を応援しています』の文言の下に

そのレースに出走するジョッキーの名札をマジックテープで貼り付けてあるんです。


福島や中京の4,5R連続だと諸事情によりできなかった作業が

新潟では幸いにも1,4Rと間があったので

一旦、幕を外して名札を枠番順に付け替える事ができました!


名札もちょっとしたイラストが約2名分ほどジョッキー本人に書いていただいているモノがあります。

幕が出ている時に暇つぶしに探してみてくださいねー。

(ヒントは関西1名、関東1名の名札ですよ。笑)



ちょっと寄り道しましたが、本編にいきましょうか!!






フルゲートに満たない8頭。

オッズボードの記載も1行おきとか・・・。


何だか寂しいですね。






1着 マイネルフィエスタ号 熊沢重文ジョッキー


障害未勝利は勝ち上がるまでに7戦かかった馬。

ですが、7戦とも掲示板を外さなかった様に障害向きではあるんですよね!

10キロ減ではありましたが

元々が500キロ前後で走ってた馬ですし、見た目に落ち着きもあり。

シュンケイリ号等が行ってくれたおかげで、自分のレースができたんではないでしょうか。


レース後に1コーナー過ぎでジョッキーが下馬し

馬運車で運ばれていったので心配しましたが、『ハ行』という事で大きな怪我には繋がらなかったようです。

(※ハ行=脚に故障、異常を発生させ歩様がおかしくなること。マイネルフィエスタ号の場合は当初、右前肢の歩様の乱れがあったようですが、今現在は問題ないようです。)


残念ながらアクシデントがあり4Rの口取りは、中止となりました。






2着 アムールクエスト号 植野貴也ジョッキー


パドックに入場した当初はイレ込んで尻っぱねはするわ

どうなる事かと心配したのですが周回ごとに落ち着いて

ジョッキーが騎乗してからは1人曳きできるようになりました。

気性的に使い込むと良くない馬なのでしょうか?

3ケ月ぶりの今回は、ショウナンカミング号・エーシンジーライン号の後ろに入れて折り合っていました。

最後はいっぱいに見えましたが、並んだショウナンカミング号に抜かせない勝負根性もみせました。






3着 ショウナンカミング号 五十嵐雄祐ジョッキー


2号障害こそは危ない飛越でしたねぇ。

他は堅実なレースをしたのではないでしょうか?

最後の直線こそは後ろにいた馬に抜かれはしましたが、そう差はないので次走に期待したいですね。






4着 エーシンジーライン号 西谷誠ジョッキー


ソツのないレースをしてるですけれどね・・・。

最終コーナーで内に押し込められて外に出すタイミングで差が出てしまったかもしれないですね。

相変わらず9歳という年齢を感じさせないレースです。






5着 ローレルエルヴェル号 草野太郎ジョッキー


オープンに入ってからがどうも芳しくない内容が続いていますね。

今回も5着とは言っても、4着のエーシンジーライン号から6馬身も離されています。

次走はどこまで変われるか・・・。






6着 シュンケイリ号 田村太雅ジョッキー


見せ場たっぷりの大逃げ。

現時点でのこの馬のレースはできたのではないでしょうか?

前走の三木ジャンで自分のカタチに持ち込めないとモロイ面も見せていましたからね。






7着 ブレイクチャンス号  浜野谷憲尚ジョッキー


約9か月ぶりの障害レースとなりました。

スタートで置かれてはいましたが、ここを使ってどう変わるかに期待しようかと・・・。






8着 ニジノハヤテ号 小坂忠士ジョッキー


未勝利勝ちのレースを見ていただけに

今回のレースっぷりには正直、ビックリしました。

オープン初戦ではありますし徐々にペースになれていってくれれば。



少しばかり雑な文章にはなりましたが

以上が5月3日のレポとなります。


そしてジャンプレース応援隊は

次の日の障害レースがあるっていうのに、夜行バスで京都に移動しました。


・・・まぁ、そんな事はどうでもいいですよねーwwww



ジャンプレースに関しての感想。


この日の2つのレース、翌日4日の1つと計3つともに

鞭の使用に関する戒告が多かった事。

でも『戒告』と言っても何がどういけないのやら・・・。


あとは

今回のマイネルフィエスタ号の様な事象は、調べなければ分からないというのが・・・。

馬運車に乗せられたのを見ているファンもいるんだから

JRAのホームページにでも出走した馬の動向くらいは発表してほしいものですね。


とりあえず締まらない〆ですみません。



【投稿者】  コウ