2013.10.12 東京の出走 | 踏み切ってジャンプ

踏み切ってジャンプ

ジャンプレース応援してます☆

今週は土・日・月(祝)の3日間開催ですね。

ただ、先週から始まった新潟開催は今週はお休み。

東京・京都での3日間開催となります。

ご注意ください。



さて、土曜日は東京競馬場で、J・GⅡ東京ハイジャンプが行われます。


さっそくその枠順を・・・。


1-1   ゴーズオン         60 平沢

2-2   シャイニーブラック     60 浜野谷

3-3   オースミムーン       60 高田

4-4   トーセンプラチナ      60 五十嵐

5-5   ネオレボルーション    60 熊沢

6-6   バアゼルリバー      61 小坂

6-7   ミラクルオブレナ      60 高野

7-8   アポロマーベリック    60 草野

7-9   アサティスボーイ     60 石神

8-10  シンワカントリー      60 難波

8-11  スナークスペイン     60 北沢


以上の11頭となりました。

それでも中身は相当濃いですね。

また、デンコウオクトパスが出てこなかったことで、展開面が非常に難しくなりました。

ある程度前に行く馬は想像できるんですが、どうしても逃げたい馬や、レース中盤辺りで先頭に立っていたい馬がいるのやらいないのやら・・・という半端な感じでもあります。


現在のところ、人気は重賞連勝中のオースミムーン。

これまでの障害での成績を見ても人気になるのは当たり前。

コースも東京は初めてですが、中京でハードダダンダンの2着があり、固定障害に関しては小倉と阪神でしっかり経験。

オープン入り後は逃げるよりも2~3番手で競馬をして勝ってきていることや、今回は圧倒的な人気を背負うことも考えると、終始目標とされるよりは今回も2~3番手で前を伺いつつ、2周目3~4コーナー中間の障害辺りで先手を奪うような競馬が理想なんでしょうか。


2番人気はアサティスボーイ。

9歳馬ではありますが、障害では安定して強さを見せていますね。


さ、馬券をこの人気どころを中心に買うのか?

それとも、他にも東京で好走歴を持つアポロマーベリックやスナークスペインを狙うのか?

はたまた実績では数段上のバアゼルリバーに期待をかけるか?


いろいろと馬券の切り口はありそうで、なかなか予想も楽しいレースになるかと思います。



この競走は重賞競走ですので、みなさんの馬券の腕をぜひとも披露してください!

前回の集計が(実は)まだ済んでいないんですが、このレース終了後、回顧記事の際にまとめてご報告を申し上げます。


この東京ハイジャンプは土曜日の東京第8レースで行われます。

発走予定時刻が14時ですので、13時半を締切時刻といたします。


それでは、投票開始です!



・・・と加えて・・・。

先日、このブログでもお知らせいたしましたが、まだ正式発表ではないものの、来年から(未勝利・平場オープンを主とする)障害競走が、3場開催時は第3場で行われる旨の記事が各紙で掲載されました。

この時期になると、翌年の重賞競走や番組について各紙がスクープ的に記事を出し始めます。

もちろん、正式発表前ではあるんですが、こういった情報にこれまで間違いということがほとんどなく、今回の障害競走の記事についても、我々障害ファンにとっては『正式発表前の心の準備』的なものになりつつあるのが実際のところとなってしまっています。

(もちろん、今でもこの話は誤報であってほしいと思っていますが・・・。)


障害競走をどうやったら盛り上げられるのか?

障害競走が行われる競馬場の入場者数?

競馬場内外で障害競走について(良い意味で)話題にしているファンの数?

ま、いろいろあるんですが、最もわかりやすい数字は馬券売り上げだと思います。


これから年末に向けて、この東京ハイジャンプの後にも京都ジャンプステークス、中山大障害といった障害重賞や、そこにつながるオープン特別が行われますし、毎週のようにどこかの競馬場で障害競走が組まれています。


これから障害競走を見てみようと思う皆様、コアな障害ファンの皆様、ぜひとも障害競走の魅力を感じ、仮に来年はローカル開催での障害競走施行となったとしても、また再来年には主場で障害競走をたっぷりと行うことになるよう、一緒に応援をお願いしたいと思う今日この頃です。


なにとぞ、障害競走をお願いいたします。



【投稿者】 ぼや