個性と言ったらそうなんだろうけど | じぶん改革~さえない女子大生の奮闘記~

個性と言ったらそうなんだろうけど

12(書)死国 坂東眞砂子




狗神と同じく高知が舞台。


こちらも高知弁?で進められていきます。



だからかな、ちょっと似たような印象を受けます。



あと、よくよく考えたらオチが弱いというかなんというか。



幽霊とか、ホラー系のものって


最後は霊的な現象って理由で納めようとしたら納まっちゃうから


結の説得力が弱まっちゃう気がします。


あくまで、推理小説とかと比べてですけど。



でも、この人の描写は好き。


言葉の使い方とかね、綺麗だし勉強になる。



しかし、ホラーって夜が主な舞台になるけど


暗闇で気配を感じる、などが狗神と同じで


やっぱり似てるなぁって。



あと、狗神は主に一人の視点で進められたけど


こちらは多くの人の視点で進められていきます。


その割には、最終的な関わりが浅すぎたかなぁって。



設定はいいと思うんですけどね、四国の44か所めぐり?を逆に回って~とか


四国は昔は死国だった。とかね。




それにしても、古本屋で買ってくるから


普通に安いんですよね。


こないだ赤川次郎の30円で買ってきたし。



だからついついいっぱい買っちゃって


本があふれてる。


しかも、タイトルに惹かれて買っちゃうのもあるから


たまに小説じゃないものとか交ってたりね(エッセイはあんまり好まないので




自重しなきゃ…


引っ越すまで本棚買わないぞ…!


後、中古だから汚れがひどいんだよなぁ


ブックカバー、紙で作るかな。