無事入力されてるようで安心したような不安なような
結局、小説の方書いております。
しっかし、久しぶりに書いてるせいか
だいぶ書き方変わったなぁ~なんて他人事のように思ってます。
ちょっと語彙力が増えたかもしれないので
とりあえず、ぬか喜びしときます。
入力100題をし始めて、まだ10作品程度しか読んでないわけですが。笑
大分勉強になってるんだなぁ。
まぁラノベじゃなくて純文?といわれる方を主に読んでるのですがね。
そしてホラーとかサスペンスより。笑
やっぱり自分はオカルト好きな人間なようです。
そして今回書いてる小説にオカルト好きな人でてきます。
好きっていうかオカルトサークルに所属してる人。
……魔王様!(違
今、原稿用紙で4枚目くらいかな。
……15枚まで遠いよう・°・(ノД`)・°・
そういや、嫌だ嫌だと言っていたゼミが1週間ほど前に授業終わりました。
そこで先生から
「君は、みんなに批評されてから伸びたね」
って言われました。
ええ、ものすごくバッサリいかれましたからね☆
結局3~4回しか授業では批評しなくて
ゼミの半分の人の作品も読んでないっての!
1年がもったいない……。
やっぱり評価してくれる人がいるってのは、すごくいいことなんだろうなぁ。
大学卒業しても、片手間で書くつもりだけど
そのとき、自分の作品を読んでくれて
ちゃんと批評してくれる人はいるだろうか…って考えると
いかに自分のいる場所が恵まれてるのかが分かりました。
語彙力が増えてるのはいいけど
自分の書き方じゃないみたいで怖い。
そもそも、自分の書き方!てのが
まだわかってないから、怖い。
アイデンティティの確立は、ずっと前から言ってきたことだけど
これがなくなっちゃったら、私は本当に私じゃいられなくなっちゃう気がする。
だから変な話、下手っぴでも「私らしい文」を書くことが目的だったりするのに。
例えば「乙一しか知らない人」が「乙一が最高の文章」だ。
って決めつけてしまうとする。
でも、「乙一以外知らない」のに、「乙一が最高」とは限らないじゃない。
みたいなことを聞いたことがある。っていうか先生が言ってた。
私は、まだ文章の何も知らないから
成長してるって信じたい。
誰かの文章を奪ってるんじゃなくって
いろんなものを吸収して咀嚼したものが
私のうちに溶けて出している。
それを書き出していくんだって信じたい。
90%の私と、10%のほかのものくらいの割合でいいから。
今更になって本を読むのが楽しくなってきた。
でも、自分のためだってムチ打って読んでる気もしてる。
とにかく、ごちゃごちゃしてる。
一回、落ち着いて自分を整理整頓しなければ。