資料集めは終了
レポートは、自分の好きな作家の表現法をなんたら(ぇ
ってやつなんですが
6つ位項目があって
写生的イメージだとか擬人的写生イメージだとか。
谷川俊太郎さんの詩集も買ってきたり
宮部さんや村上さんの本もあったんだけど
やっぱり、一番読んでる
って理由で甲田学人さんでレポート書くことにしました。
18冊くらい本持ってるしね。
まぁそれにしたって、ライトノベルは写生描写が少ないのね。
イメージできる最低限を書き出してますね。
とにかく無駄がない。
いや、純文学でも無駄はないけど
想像、というかこっちはやっぱり芸術。って感じで
そういう表現を皆さん好んでやってるイメージがある。
いくらかは無理やりなこじつけで
ひっぱってきたものもあるけれど
なんとかしてみます。
とりあえず眠いこの状態で
理論並べたって説得力に欠けると思うので寝ますけど!あはははは
明日10ページかいて
英語の宿題して
小説書いて。
…きっつー。
長編小説のために買ってきた本とかも読みたいのにー。
タイトルに神道が~とか神社が~とか書いてあるんで
普通に学校持って行ったら普通に宗教系な人間だと思われちゃう!
そういえば、民俗学がとてつもなく取りたかったのですが
(甲田さんの作品で知った柳田国男さんの影響で。)
今年はいろいろな理由でとれず。
来年とれるかしら?
まぁ、高校入った当時は神道学びたいーってことで
関西学院の神学科とか調べたりしたものです、懐かしいなぁ…。
日本の文化とか、アニミズムとか寺院とか本当にロマンだよ。
大好き。
だから、6月には出雲にいったんで
次は青森の恐山と北海道のアイヌ関連なところに行きたい。
伊勢神宮もいいね!
シャーマンキング(マンガ)の影響だけどね!ぁ
でも、巫女さんとか神主さんとか素敵だぜ。
もう「神」っていう響きが素敵すぎる。
誰か巫女のバイトしてくれないかしら…!
衣装も素敵すぎる。うん。
とにかく、レポートのために寝ます(*´Д`)zzzz