わたしは時々お調子者になって

いちびることがあります

そんな私と妙に笑いのツボを共有してくれるママ友と…


またまた京都へお出かけしてきました


お初です

「霊鑑寺」

通常非公開!

春の特別拝観か始まったそうで✨


別名「椿の寺」と呼ばれています

特別公開になっているのは「書院」やけどな…♡


本堂は撮影禁止なのでどうしても椿の写真になっちゃう





それと
こちらのワンコたちが有名らしい…
普段広いお庭を走り回ってるらしい
私はワンコをあやすのが上手くなくって
空気を白けさせた(悪かったな)
ワンコを見に来たわけじゃないのよと悪魔のjumiがいる
お寺の中をワンコのなき声が響きわたっておりまする🐩🦮
えへ(笑)

案内にはガイドが付いていて、とてもわかり易くて興味津々
現在の本堂は11代将軍徳川家斉が寄進されたものだと聞いた
あっ!
そう言えばさ〜
大奥今日最終回やな…
家斉ってだれ?
あっ、大奥の将軍が10代やから
そのお子やん!
え?
先週、お子は亡きものにされたんじゃないの?
・・・・・?!
誰やねん?!😆
こうして歴史は歪められていくのよ
とアホな会話はこの日一生続くのです

このあと南禅寺で湯豆腐を食べたあと
京都御所へと



なあなあ、
京都御所っていつから予約無しで入れるようになったん?
さぁ〜?
なんでやろね…?
だって拝観料無料やん、
取ればいいのに…
管理、設備費凄くかかってるよ!!
え?
これってお国の管理?
税金?





とてつもなく広い!
建物がとにかくデカイ
建築に対しても歴史的な言い訳がいっぱいあるんやろうね?!

お庭はとにかく「松」が目立つ
特に素晴らしい五葉松は、何枚も写真に収めた


歩き疲れたので休憩
抹茶体験のセットを頼んだ
これって外国人観光客によね…(笑)

ん?

にしても抹茶の量も少なすぎるし!
なにせ、お湯も少なく
ぬるいガーン
お茶を点てる?
は?
抹茶が溶けない(笑)

これは…
クレームもんやろ!
私はこう見えてお茶とお花はたしなみます
茶道は表千家ですが
なんじゃこれは?という体験になりました😖😖😖

あんころ餅がまぁまぁ美味しかったので
機嫌は治りましたけど照れ

お土産売り場には菊の御紋が描かれたグッズが並んでいました
もちろん嘘もんやけど😊
一般庶民には使用が認められなくなってもうどれくらい?
つか、私ん家の家紋は…?
と色々考えが及んだ

とにかく、私は歴史物が苦手すぎて
へんてこりんな会話にしかなりません
でもたまにあるのよ
みーんな聞きたくても恥ずかしくて聞けないことって✨
私のテンションがおかしいとき
聞いちゃうのよ
はずかしげもなく

そもそも、京都御苑の中に京都御所があるんやねぇ〜
知らんかった…

(๑>ᴗ<๑)テヘッ♡