【ノロウイルス感染対策】ウイルスは60分間浮遊している?! | CNSクリーン事業部の楽しいお掃除

CNSクリーン事業部の楽しいお掃除

作業記録やお掃除のお話ブログです。

みなさんこんにちは流れ星

 

今日は東京都の老人ホームでノロウイルス食中毒が発生したというニュースがありましたね。

免疫力の低い高齢者は重症化する恐れがあるので、集団感染は避けたいものですね。。

▼老人ホームでノロウイルスによる食中毒(Yahoo!ニュース)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170110-00000049-ann-soci

 

集団感染しないためには必ず、おう吐物の処理を行うときは

ノロウイルスに感染している可能性が高いと想定して対応しましょう。

特に注意したいのは下記の点です。

 

「おう吐が発生した際は場所が重要」

①空調付近や風の流れでウイルス(飛沫核)が拡散し、60分間は浮遊していると言われています。

 空気の流れにのって、他の部屋にウイルスが浮遊していく場合もあります。

②発生場所付近にいた人などは経過観察をしましょう。(おう吐や下痢があるか)

 

 

 

 

 

 

その他、感染対策についてはお気軽にお問合せ下さいグッウインク

環境除菌は「殺菌料製剤ジェスパ」をご利用下さいキラキラ

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クリーンネットサービス株式会社
TEL:0120-714-933

 

▶通販サイト ジャンボロールネット
http://www.jumboroll.net/
▶︎殺菌料製剤ジェスパ
http://gespa-cns.net
▶クリーンネットサービス公式Facebookhttps://www.facebook.com/jumboroll.cns?ref=hl

▶︎クリーンネットサービスLINE

https://line.me/ti/p/%40ydx7088g

▶︎クリーンネットサービス公式Twitter

@jumboroll_cns