討死上等!釣行日誌2015.06.11.#15オフショア | SALTREK

討死上等!釣行日誌2015.06.11.#15オフショア



ども(^.^)ノ


先週末、ウチのスタッフ総出で「セイジ・オザワ松本フェスティバル」のチケット取りをしてもらった!


プラス、8月に行われる陸自の「富士総合火力演習(そうかえん)」のチケット取りも。


おかげでセイジオザワのほうは無事ゲット(^^)アザース


「そうかえん」のほうは結果待ち。


↑↑↑そうかえん用に往復ハガキを書くスタッフ♪


9月が楽しみですわ!






さて昨日は1ヶ月ぶりに、オフショアヒラマサに行ってきましたよ!


船宿はもちろん宏昌丸。



午前船で客は自分を含め3人、05:00に川津港を出港。


出港後は、前2回とは違いポイントまで30分以上走りましたね。


場所は左舷のトモでしたが、なにしろ3人なので途中席を移動しながらやれてよかったですね。


前回釣行ではジギングしかやらなかったのだけど、今回はほとんどキャスティングのシチュエーション、8割方プラグを投げてましたね。




ミヨシでキャスティングをしていた方に時々チェイスがある様子。


こちらはさっぱりだけど、右舷トモのお隣さんは、なんでもオフショアを始めたばかりとのことで、リールも同じバイオだったりして、ワタシも始めたばかりですよ、なんて感じで和やかな雰囲気で黙々とキャストする。


海は賑やかで、時おりマグロのボイルがある。


派手に水面を割って出てくるから興奮モノですわ。


プラグの先発はララペン150のシングルフックチューンしたもの。


なかなか扱いが難しく、ロッドアクションをつけすぎるとほぼリーダーと絡んでしまうので、ラインスラッグを出さずに扱う必要がある?


この傾向、ショアで投げてたときもそうでしたが、オレだけ?


そんなこんなで、3回目の流しはimaのバネット190にチェンジ。


このプラグは扱いやすくていい感じ。


と、思ったらドスン待望のヒット!


んがしかし、2秒でラインブレイク(゚д゚)!?


よく見ると、リーダー結束部分の根元で切れたもよう…


結束に問題があったのか…?


前回釣行でキャスティングタックルは出番無しだったゆえ、リーダーの結び直しはしてこなかったのがいけなかったか?


いずれにせよ後の祭り、ヒットした魚には可哀想なことをしてしまった。


タックルセッティングは完璧を期しておかないといけないと反省です。


再びララペンシングルフックチューンの出番。


扱いさえ慣れれば問題なく使えるし、トゥイッチしても面白そうな動きをしてくれる(疲れるけど)。


すると手の届く距離でマグロのボイル発生!


ボイルめがけてキャスト、届いた!


ドスンッとヒット!


キタ━(゚∀゚)━!


と、思ったらジャンプ、またジャンプ。


シイラでした~(^^;)


でもメーター級なので面白い。


船上に上げると、まさにあばれる君状態でドッタンバッタンと血飛沫をあげる厄介者だったりするのですね(^^;)


なんとか身柄確保して締めてお持ち帰りへ。


お隣さんは、初のトップヒラマサをゲット、お見事でした。


その後、ミヨシでもシイラのヒット。


ワタシも同サイズのシイラを追加(リリース)。


残念ながらヒラマサは出ませんでした。


でも天気良し、そよ風に海は凪、で十分に楽しめましたよ。


トップルアーに魚がガバッと出てくるサマは興奮しますねぇ~、皆さん熱くなるわけですわ。


次回のオフショアは、初めて外房以外での予定。


楽しみですねー!





帰宅後…



シバ太君の獲物チェック( ´艸`)


自宅のキッチンでは捌けないので、学校帰りの小学生に見守られながら玄関先でシイラを捌くのだが、これが他の魚種に比べて難しい!


文字通り四苦八苦でした( ´艸`)グチャグチャ


夕飯時には、提督の手に掛かり早くも…



このような料理に。


シイラも旨いですねー。


念入りに血抜きしたのも効を奏したのでしょうか。





というわけで、次回釣行が楽しみです。


もちろん、ライトゲームも面白い季節に。


ではまた、長寿と繁栄を(^.^)ゞ