図書館で借りまくる生活も

10年となると

マンネリ化するし

だんだん読みたい本が減ってくる。


かといって

自由に買えるレベルの生活でもないため(>_<)

ちょっと困る。。。


お、いいじゃん!と思って借りてきて

読み進めていくうち感じるデジャヴ?????


と思いきや


前に借りて読んだのをころっと忘れて

懲りずにまた借りてくる((+_+))


そんな割合が増えてきましてねぇ。(´д`lll)


加齢・・・だけぢゃないんですね、これが。


好きな作家、すきなジャンルがやっぱり

偏るんですなあ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



これは

新規開拓しねえどわがんねえ、

積極的に

今まで手に取らなかったジャンルや

知らない作家さんの作品を

借りるよう心がけてからは

けっこう刺激的・というかギャンブル・っていうか。


1ページ目で閉じてしまうほど

自分に合わない作品に出会ってしまうこともある。

でも、

同じ作家さんの違う作品は面白くて一晩で読破・・・

なんてことも。


違う楽しみを見つけることができてよかったあ♡

たまにある失敗もまたたのし!です。


そんなこんなで

最近見つけた作品のうち、

若い方も

おばちゃんも

きっとそれぞれじんわりとほっこりとした

読後感を味わえるんではないかな?と感じたのが


有川 浩さんの

「植物図鑑」


植物図鑑/有川 浩
¥1,575
Amazon.co.jp


グルメ小説?恋愛小説?

何のジャンルだろうなあ。。。

図鑑、っちゃ図鑑かな?


とにかくお勧めです!