震災後、
家じゅうめちゃくちゃ。
モノというものが崩れて倒れて落ちて
かけらが飛び散ったり
壁紙や石膏ボードがずれたり破れたりして
破片や粉が飛び散り・・・・・・・・・・・・・・・・。
震度4くらいの余震が来ると
罅からポロポロ落ちてくる。
水道が復旧してから
粉っぽい室内を雑巾がけしたけど
いつも粉っぽいから
ぜんそく持ちの私と次男は特にしんどい(/_;)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
なんていう日々から
少しずつ解放されて来つつある気がしていた我が家。
応急的に
身動きできるように
散乱したものをよけておいたんだけど
先週末、ちょっと気合いを入れて片づけました。
1階の内・外壁に特に被害の多かった我が家。
反省点および改善点は
・出来る限り重いものは1階に下ろすこと。
・そもそも不要物を捨て切れずにいることを反省し
思い切って処分すること。
1階に下ろすと言っても
たかが40坪足らずの家では
スペースに限界があります。
これはまず、処分の方が絶対早いぞ!ということになり
断腸の思いで処分会を決行しました。
ごみ袋45ℓ10枚分くらいをとりあえず捨てることにし
(どんだけゴミをためこんでたんでしょ~(^_^;) )
段ボール大3個分の衣類は
対象になりそうな知人に声をかけてみて
もらってもらうことにしました。
子供のモノは同僚たちに。(すぐに行き先が決まりました(*^_^*) )
私の衣類(古いものは捨て、新品やあまり着ていないものをより分けて)は
津波で一切合財なくした親戚のもとへ
届けることになりました。
とはいえ 間借り状態の今はまだ。
仮設住宅に入ってから、と考えています。
本当は
必要なものを新しく買って届けたいんだけど
我が家の補修工事は
被害が小さいだけに補助が見込めず
どれくらいかかるかわからない状況のため
お見舞いくらいしかできなくて・・。
私と服のサイズの合う娘たちが3人もいるので
今までもずっと
お下がりをもらってくれていたので
まずは夏服を届けます。
あらあら
前置き長い長い(;一_一)
そんなわけで
同僚に子供モノのお下がりを渡すべく
洗濯しました。
昨夜洗ってサーキュレーターで風あてて乾かし
今日持っていこうと思い、
洗濯物を干し、サーキュレーターを・・・と思ったら((((((ノ゚⊿゚)ノ
コードが壁と床に挟まれてつぶれてました(ノ_-。)
ってことは・・・・・?
壁際にあったコードが
地震の衝撃で離れた
床と壁の隙間に
すぽんと入りこんじゃったってことですよね。。。
これじゃ壁も壊れるって。。。
夫が必死で抜き取りましたが
コードはむきだし。
思いがけない出費、またも増加です(/_;)
数千円のアイテムでも
何十点もこわれればもう
立派に家計を圧迫します。
(T▽T;)(T▽T;)(T▽T;)(T▽T;)(T▽T;)(T▽T;)