気づいた時には遅かった
せっかくだから 見に行こうと思ってたのに。。。
私、音楽がだ~いすき♪
ジャンルは全く問いません。
メロディが好きな曲もあるし、詞がすきなものもある。
使ってある楽器と詞や曲が最高にマッチしていて好きになる、というパターンもあります。
クラシックから民謡まで
好きな曲は好き、嫌いはきらい(^_^;)
演歌だって
好きはすき。
生まれて初めて 自分のお金(たぶんお年玉だったと。)で買ったLP、
実は 新沼 謙治さん。
おもいで岬 というデビュー曲を初めて聴いた時、
「すっご~い、この人の声♡」もう 一目ぼれ状態でした。確か小4か小5位ではなかったかと。
それだけに
LP買って聴けた時の感激は 忘れてないです~♪
コンサートに行けなかったのは 大変悲しいことでしたが
LP見て機嫌直りました(*^。^*)
実は
埃をかぶった我が家のレコードコレクション、
プレイヤーも老朽化し、このままほっとけないなあ、と
おと~と話しておりましたが
レコードから USBメモリに落とせるプレーヤーを
やっぱり買うことにしました。
そこで、雨で庭いじりもお休みだし、いい機会なので
朝からレコード整理と手入れをしました。
段ボール箱に突っ込んであったのを
リビングに移動。でも、広くもない我が家のこと、置く場所といっても結局おと~の机の下ですが。
シングルレコードは 天井まで作った棚に収まる予定。↓こんな感じで・・・。
(ちなみにレコードの上は そろそろ蛹化しかかっている カブト虫の幼虫たちの一部です。
向って左側のケース、左下部分に うっすら空洞のような部分が見えますが
ここは 蛹化しかかってる幼虫が自分で作ったおうちです。
見えづらいですが、この空洞の中でじ~っとして さなぎになろうとしています。
わざわざ端っこの 私たちに見えるところで蛹化しようとしてくれるなんて
サービス精神旺盛なカワイイヤツです。なりはちょっとキモチワルイけど、
生まれて初めて見る蛹化の経緯、息子たちとしっかり観察させていただきます
しかし、実際こういうケースが4コありますので
ほんと、置くとこ困ってます(=_=) ますます巨大化してるし、蛹たち。。。 )
もっとあったはずなのに、貸したものが戻ってきてないんです。
まあ、もう戻ってきませんよね(;´Д`)ノ
手入れしていて
おと~とふたりで すっかり昭和にタイムスリップしました。結構盛り上がって手が止まってましたが。
だって、
麻丘 めぐみ だの 大場 久美子、ピンクレディー、ダウンタウンブギウギバンド、松田 優作、
萩原 健一、清水 健太郎、ゴダイゴ、イエローマジックオーケストラetc・・・・・。
思わず笑っちゃいましたし、
ボズ・スキャッグス、エア サプライ、サイモン&ガーファンクル、エルトン ジョン、シカゴ、
ビートルズ、ビリー・ジョエルetc・・・たまらない :)
こんなLPがどっさりあっては ここは“昭和”ですわ、やっぱり。
USBに入れさえすれば パソコンでも車でも聞ける!嬉しいです~
あとは 同じく膨大なカセットテープに入れた音楽の保存もしたいし、時間がほし~
なつかし~いコレクション、おいおいご紹介もしたいな、と思っています。
シングルレコードなんて、もっとすごいのいっぱいありますから(*^^)v
コアな昭和ファンの皆様(いるかしら?)お楽しみに~♪