昨日の 運動会の疲れをひきずったままの我が家。



無謀にも


生垣植えに挑戦!


近隣の植木屋やホームセンターでは選ぶほど種類も数もないんです。


どうしても 常緑樹。しかも 防風林にも目隠しにもなってくれる木で、


高さ3Mくらいにできるもの、という条件で


ネットでいろ~いろ探しました。


できれば 東北の業者さんのほうが


育った環境が似ているからいいな、と思ったのですが


条件にあうものを扱っている業者さんが探せず、


結局 九州の植木屋さんから買い求めました。


ほどいてから 「写真忘れた!!!∑(゚Д゚)!!!」と気づきました(/_;)


あんな形状で宅配されてくるんだ!という新鮮な驚きがあったので


撮っておけばよかったなあ(´_`。)



家は 植えた部分は土地を買ってから盛り土をしてあるので


土質が 砂礫、ゴロ石たっぷり。 木にとってあまり良くないんです。


いろいろ聞いたり調べたりして


土壌改良、がんばってみました。


植えるより


植える土作りのほうがはるかに大変でしたが


素人なりに必死!


石やがちがちの粘土質の土を丁寧に取り除いて


バークたい肥とか ふわふわの土をすきこんで、そこまででもう腰は痛いし、腕筋肉痛だしで・・。


そんなこんなの悪戦苦闘中に、佐川急便さんが お待ちかねの木を届けてくれました。


間隔測って支柱を立て、へっぴり腰で植えたのが↓ シラカシです。

宮城県発  仙台弁をこよなく愛するLILYのブログ

実は


頼んだのは 2M前後の木。


でも、届いたのは2.5M以上はある、目隠しとしては願ってもない高さ。


2.5Mものだと \がぐっと高くなっちゃうから


2Mのを発注したんですが 結果オーライ(*^^)vラッキーでした。


風が強くて 位置決めも、おと~と長男と3人掛かりです。


前回作った塀のこげ茶ともマッチして、完成時 全員ニンマリ(●^o^●)


狭い間隔で植えたので カシ本来の高さにはならないそうですが


されどカシ。剪定の手間はかかりますが、うちは雑木林的生垣でよいので


なんとかなるでしょ(*^^)v



青葉城恋歌の歌詞に


「葉ずれさやけき 杜の都~♪」っていうフレーズがありますが


我が家の葉ずれ、さやさや~っと 心を癒してくれてます♡