本日も 普段着の着付けに名古屋帯の練習でした。
この教室は 基本が「着られればOK!」的スタンスですので
細かいことは気にしない!
細かく気にしたい人は
7月からの3級~コースで教えます。が、有料で~す!
という
素晴らしくわかりやすいのがモットー(^_^;)みたいなので、
いちいちうるさく言われないので
まあまあ自分で着られる人には 肩肘張ってなくてちょうどいいんです
本日の
私のきものは↓
・結城紬の縞(とはいえ 結マークじゃなくて 紬マークです。もちろん(^_^;) )
・見た目ざっくりしてて 紬?とよく聞かれる名古屋帯。(違います)
これ、実は自分で仕立てた冒険もの。まずまずうまくできましたし、
うっす~い芯入れたので
とても締めやすいんです。
絹芯も 展示会の人よせ商品をGETしたので
新品ですが 一万円くらいでできて大助かり(*^。^*)
しかも締め心地良好!さらに良し!
・お気に入りの藤色の襦袢(しかし、生地が少々重いのが たまにキズ)
以上です!