4月2日(日)

久しぶりのやんちゃ村のイベント

「桜めぐりと天下峰トレイル」

に、参加してきました。


スタートは宇治の

お茶と宇治のまち歴史公園

参加者は60人くらい

暑くなく、いいお天気で

気持ちのいい日です。


宇治川に沿って走り、

天ヶ瀬ダムの手前で吊り橋を渡ります。


宇治川は抹茶色


まずは宇治神社


次に宇治上神社


長いジグザグの道を登って行くと、、



仏徳山 131.6m

見晴らしのよい展望台

宇治の街が見えます。

先日、ここに来て、

手のひらにピーナッツを乗せて

小鳥に食べて貰おうと待っていました。

目を離した隙に、

サッととまって、パッとくわえていきました。

こんな事が3回ありましたが、

写真を撮る余裕はありませんでした。



次は朝日山観音です。 124m

ここでも小鳥の餌やりができるみたいです。

こっちの方が、

小鳥も落ち着いて食べてくれそう。

また今度来てみよう。


コバノミツバツツジが咲いている林を抜けて、

炭山の方へ行きます。


舗装されたロードを4キロあまり走って、

炭山陶芸の看板

ここから天下峰の登り口までの急坂を

登って行きます。



登り口からめちゃくちゃ急な坂をのぼり、


ミツバツツジが満開です。


天下峰の山頂  (348m)

皆んな気が付かずに

素通りして行ってしまいました。



ミツバツツジの道を日野岳へ


よく咲いています。



急坂を登って日野岳 山頂 373m


ここはよく道を間違える所ですが、

みんなが行くので着いて行くと、

「あ、間違えた!!」

「引っ返してー」


少し引っ返して、、

パノラマ岩の方に。


前の人達は

そのまま坂を下りて、

鴨長明さんの岩を通って

下界に下りてしまったのでした〜



私はちゃんとパノラマ岩に!

唯一の見晴らし場です。

六地蔵や木幡が見えます。


ここでスタート前に頂いた おにぎりタイム

八代目儀兵衞 ちりめん山椒

美味しいです。



お腹が満たされて

長い牛馬の道を下りて行きました。


こちらからは下り基調なので

楽々走れました。


下りたら醍醐寺

もう桜は終わりなのに

人いっぱい



アルプラザから山科川までの公園は

きれいに咲いていました。


山科川

景色はきれいたけど、

暑くなってきました。


あと少しでゴール


ゴールは小さな公園、

最後が一番わかりにくかったです。


順位やタイムは関係なく、

完走証とお土産を貰い、

近所の銭湯の入浴券を貰えます。




初めての人達とお友達になり、

楽しく、気持ちよく走れました。


ありがとうございました。



おまけ

コバノミツバツツジのトンネルがある

宝ヶ池に行って来ました。

ちょうど満開の見頃でした!


山の中はミツバツツジだらけ〜


濃いピンク、薄いピンク、


比叡山


宝ヶ池はミツバツツジの名所です。


桜の次はミツバツツジ、

その次はハナミズキ〜

春爛漫です。