10月13日(水)
長良山テラスというものを見に行って来ました
以前行った時は
そのようなものはなかったと思うのですが
まず西隣の如意ヶ岳から行きます
7月に行こうとした時、
毘沙門堂の裏から登ったら
毘沙門山の手前で
柵が作ってあって通行止めでした
今回は毘沙門堂から少し東の
疏水公園から登ります
この道は2年前に一度行っただけ
こちらも前半は急坂ですが
途中からたらたらしていて
その分、距離が長いです
最初の急坂を終えたところ
すぐに諸羽山(220m)
次は、柳山(261m)
陰山
山頂の看板なし
鉄塔
二つ目の鉄塔
ここでうっかり
間違った道に行ってしまいました
だんだん下って行くのでおかしいな?
と思って、引き返したり、、、
2往復もしてしまい、
結局この鉄塔まで戻って
やっと別の道を見つけたのです
かなり時間をとりました
柵はまだありますが、
何のための通行止めなのか不明です
毘沙門山(381m)
ずっと林の中でしたが、
やっと見晴らしのいい所がありました
ずっと向こうに愛宕山
反対側に琵琶湖?瀬田川?
プリンスホテルが見えます
雨社大神に続く道
雨社大神へは行かずに
如意ヶ岳の方に行きます
如意ヶ岳の手前
何回か来た事があるのに
この先でまた道を間違えました
少し戻って気がつきました
あの柵の中に
如意ヶ岳の山頂があります
入れません
大阪航空局の建物をぐるっと回って
向こう側に行くには
南側から山の斜面を下りて行きますが、
北側にも道が出来ていました
せっかくなので行ってみましたが、
無理矢理作ったような道で
あまりいい道ではありませんでした
とにかく大阪航空局の東側に行きました
初めて視界が開け、
気持ちのよい景色です
下に山科が見え、
ずっと向こうの真ん中にある高い山は
金剛山らしいです
こちらは大津が見えます
音羽山
違う角度から見ると
どっしりと風格があります
舗装された道をしばらく行くと
長良山の方に行く分岐があります
このガードレールを
くぐって下に降りるのです
今まで全く気がつきませんでした
如意越えの道を行きます
長良山・三井寺・如意ヶ岳の四つ辻の分岐
何も書いてない北の方に進みます
左手に皇子山CCゴルフ場が現れて
ゴルフ場沿いに進みます
ベンチです
これは以前からありました
まさか、長良山テラスではないでしょう
ゴルフ場が見渡せるところがありました
ゴルフ場から離れてしばらく行くと
左手に大きな岩がありました
登ってみると
ベンチがあり、
長良山テラスのようです!!
以前通った時は
全く気がつきませんでした
向こうに見える巨岩は
千石岩のようです
千石岩の向こうに比叡山
下は大津
きれいです〜
びわ湖がきれい!
ずっと向こうに琵琶湖大橋もうっすら
こんな素晴らしい景色なら
テラスと言ってもいいかも?
ここで初めて休憩して
持ってきたおにぎりを食べました
景色がいいと美味しいです
しばらく景色を眺めて
大津京に下りる事にしました
西大津バイパスを越え
皇子山公園も越えて
JR大津京に着きました
前に来た事があるのに
もたもたして時間がかかりました
が、お天気もよく楽しかったです
長良山テラスを見つける事ができて良かった!