8月8日(日)

山の日なので、比叡山に登ることに。

 

JR比叡山坂本駅からスタートです。

 

いつもながら、遅く出て来たので暑い!

 

ケーブル坂本駅まで来た時、

ついついケーブルに乗ってしまいそうに

なりましたが、ぐっと我慢して

比叡山高校のグラウンド横から登り出しました。

 

 

めちゃくちゃ急坂です。

暑いしキツいし、すぐにヘロヘロです。

こんなにキツかったかなぁ。

違う道にしか思えない。

しばらく登ると、
なんだか涼しくなって来て、
紀貫之さんのお墓の前から、
道もゆるやかになり
3人のトレイルランナーさんに出会い
楽しくなって来ました。

 

 

ケーブル延暦寺駅が見えます。

かわいい

いいお天気で景色も素晴らしい!

近江大橋方面です。

びわ湖がきれい!

 

冷たい飲み物を買って

ケーブル延暦寺駅の2階に上がり、

テラスで休憩しました。

2階に上がる人はあまりいないみたいですが
この建物、なかなかステキなんです。
 
 
次は大比叡(おおびえ 比叡山山頂)に行きます。
 
ここも急な登りの記憶だったけど、
ブルドーザーでガーッと広い道が作ってあり
すんなりと楽に登れるようになっていました。

 

大比叡 846m

山頂駐車場から南方面の景色

手前にロテルド比叡、その向こうが比叡平
そのずっと向こうが山科です。

 

 

これを見たかったんです!

ちょっとスキップしてみましたが
リュックが激しく揺れて
無理です。

 

 

この休憩所の名前がわからないんですが、

抜群のロケーションで

八瀬や岩倉が見え、

真下に瓢箪崩山が横たわっています。

右手に横高水井、その向こうは蓬萊山?

 

横川中堂を目指します。

この道は元三大師道というらしいです。

 

玉体杉

こちらの方はいつも人気が少ないですが

この日、誰にも会いませんでした。

淋しい・・・

 

 

この先、横高山ですが、

右に折れて、横川中堂へ

涼しくて気持ちよく走れる道です。

楽しい!

 

 

やがて横川中堂に着きました。

厳かな雰囲気の境内を抜けて

長い林道を降ります。

 

 

木立の間から見えるびわ湖

琵琶湖大橋が見えます。

青いびわ湖!美しい!

 

 

山を越え、坂本に下りて来ました。

 

三宮神社、牛尾神社

この二つの神社の奥に御神体の大岩があります。

 

 

触ると何でもお願いを叶えて下さるそうです。

一年前に来た時は土砂崩れがあり

触る事が出来ませんでした。

今回は後ろの方は工事中で登れませんでしたが、

触ることは出来ました。

よ〜くなでなでしておきました。

 

 

ここからめっちゃ急なスロープを下り、

JR比叡山坂本駅まで一直線。

あんなにいいお天気だったのに

駅の手前でポツポツ降り出しました。

 

駅にゴールして

ホームに上がると土砂降りでした。

間一髪でした。

なでなでのご利益かも?

 

ありがとうございました。