6月20日(日)
ひっさしぶりに近江湖南アルプスへ行きました。
6〜7年前に何度か行って、色んなコースを走り回った(一応走ってるつもり)ことがありますが、
南草津の極楽湯がなくなったりして、遠のいていました。
行ってみたら、やっぱりめちゃくちゃ楽しかったです〜♪♪
駐車場についたら、ほぼ満車。
こんなにたくさん停まっているのを初めて見ました。
車だけじゃなく、人もいっぱいです。
まずは落ヶ滝へ〜
前日の雨で小川は水量多め。
シューズが濡れます。
落ヶ滝は渋滞していて、グループ毎に記念写真撮影の順番待ちです。
大きな岩を落ちる滝は迫力です。
ここからガンガン登ります。
岩登りです。
記憶では
こんなにキツくなかったと思うんだけど、
若かったんだなぁ〜
でも楽しい!
尾根に上がると風があって涼しいです。
門のような岩
ツツジの花が控えめに咲いていました。
ここから天狗岩に登ります。
やっぱりメインは天狗岩です。
素晴らしい景色!
三角のきれいなシルエットの
三上山(近江富士)が、、
遮るもののない
大岩の上は爽快です!
涼しい!
人もいっぱい。
皆さん、思い思いに景色を楽しんでいます。
怖いけど、
天狗岩の先っぽの方まで来ました。
びわ湖が見えます、
その向こうは比叡山。
下から冷たい風が吹いてきて、
全てを吹き飛ばしてくれるような気がしました。
幸せな気分!
私の食料袋も吹き飛ばされそうになりましたが、
Yさんがうまくキャッチしてくれて、
餓死せずにすみました。
巨岩、奇岩の宝庫
つぎは「耳岩」ですが、
前後に人が多くすぎて、スルーしました。
最高峰の龍王山まで行きました。
604.7mあり、
特に何もなく景色もよく見えません。
龍王山山頂付近。
引き返して、重岩(かさねいわ)
国見岩
どれが国見岩なのか
よくわからなかったんだけど、
この立っている岩みたいです。
向こうに新名神が見えます。
狛坂磨崖仏(こまさかまがいぶつ)
この辺からやっと走れる道です。
どんどん下りて行きます。
逆さ観音
この大岩が転がって、ずっと逆さのままです。
お気の毒に。
オランダ堰堤まで下りると、
水遊びの子供たちが歓声をあげています。
あたりはBBQの煙がもうもうとたち、
いい匂いです。
何故か消防車が何台もとまっていました。
岩場や谷川はとても楽しいし、
天狗岩の上はすごく気持ちよかったです。
この後、極楽湯はなくなったので、
ちょっと遠いけど、
ピエリ守山の水春の湯まで行きました。
超炭酸湯は最高!!
ゆったり浸かって極楽でした。