4月11日(日)


今年もカタクリの花を見に小塩山に行きました。


今回は御陵の道から〜

何年も前にこの道から下りた時、ゴロゴロ岩や石が多く長いしすごく下りにくかった記憶があります。

最短距離の道ですが今まで敬遠していました。

今回は足腰の丈夫な人たちばかりなので一度登ってみる事に〜


竹の里ですから、竹が多いです。


一直線に直登です。
みんなせっせと登るので、遅れないようについていくのに必死です。
きついですが、道はきれいで足場の悪い所はありませんでした。
整備して頂けたみたいです。


山頂の淳和天皇の御陵に着きました。



ぐるっと回って、裏側にあるベンチで休憩しました。


カタクリの花の保護地は3ヶ所あります。

御陵の谷、Nの谷、炭の谷です。

順番に回って行きます。


カタクリの花を見にここまで登って来られた人たちで賑わっています。

密にならないよう少人数で見て回るように言われました。



一年ぶりです。

凛とした清々しいお姿〜


ところが、もう満開の見頃は過ぎていて、全体的にしなしな状態でした。残念。

今年は桜でも何でも早いんですよね〜



ミツバツツジは元気に咲いています。



真っ白のレアなカタクリ

一つだけ見つけました。



クロモジもかわいく咲いています。



エンレイソウ

地味にかわいい。



カタクリは、花びらの先がピンッとしてるのが好きですが、

おむすび型もかわいいですね。




カタクリの花にやって来るギフチョウ
飛び回っていますが、よく動くのでなかなか撮影出来ないんです。

このギフチョウは羽化したばかりで、じっと羽を乾かしているところだそうです。
ラッキーでした。


一輪だけですが、ニリンソウ

今年は数が少ないです。



ミヤマワスレナグサ?
エゾムラサキ?

よくわからないけど、すっごくかわいい!



可憐にかわいい、ミヤマカタバミ


ちいちゃくてかわいい、

ミヤマハコベ


カタクリ以外のお花が少なくてちょっと残念。

春の妖精、スプリング・エフェメラルをじっくり見て回って、
隣のお山 大暑山を回って下に下ります。

大暑山でも何組かのハイカーさんに出会いました。
このお山では滅多に人に出会った事なかったんですが〜


下りた所では家族でタケノコ掘りをしておられました。

いいお天気で楽しそう。


ここからエミナースまで走りました。


青空の小塩山で、今年も春の妖精にご挨拶できてよかったです。

ありがとうございました。