明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。

年が明けてしまいましたが、山納めのお話です。
12月29日
ダイヤモンドトレールに誘われ、掃除やお節料理作りに忙しい時だけど、久しぶりに行く事にしました。



スタートは二上山駅
ここまで来るのに、家を出てから2時間半かかりました。

二上山の雄岳、雌岳に登ります。


いい感じの山の中



雄岳山頂

悲運の大津皇子のお墓



雌岳山頂

雌岳からの雄岳


大きな日時計(?)がありました。

ダイトレチャレンジ縦走大会の時には雌岳は通らないので、ここに来たのは初めてです。


行く手に見える大和葛城山、金剛山

あんな所まで行けるのかな?
(全然行けませんでした)


大和三山が見えます。
手前の小さい山です。
耳成山、左が畝傍山、天香山かなぁ?
そのずっと向こうは、曽爾高原とか?



「ダイヤモンドトレール」の「ル」がないというお約束

ダイトレの大会に出たのは7年前と8年前の2回でした。
どうにか完走しましたが、あの階段で膝をやられて以来断念しました。


久しぶりのダイトレはみんなと遊びながらで楽しい。




写真はないけど、辛い階段が多くなってきて、やっとの岩橋山

このまま大和葛城山を目指すと
そこから下山したら暗くなってしまいそうなので、
この辺で下山することにしました。

金剛山まではとても行けません。


富田林の方に下りる道が地図に描いてあったので、下りて行ったらやばい急坂でした。


壊れかかった細く長い階段。


途中にある胎内くぐり


どこをくぐるのか、よくわからない


とにかく岩の間をくぐりました。



急坂を下り谷川に出ると、これまた壊れかかって斜めになった橋を渡ったり、怖くて楽しい道を下りてやっと人里に出ました。

が、富田林までのバスは1時間後。
富田林までランです。
6キロ走った所でバスに乗る事が出来ました。


早く下山したので富田林の近くのスーパー銭湯に行きました。

すぐそばにPLの塔!

遠くからしか見たことなかったんですが、こんな形をしていたとは!!


山納めのダイヤモンドトレールは葛城山も金剛山も行けずでしたが、楽しかったです。



今年も宜しくお願いします。