11月23日(月)
ものすごく久しぶりに、ホームグラウンドの大文字山に行きました。
半年ぶり!
毘沙門堂は紅葉狩りの人で賑わっていましたが、紅葉はもう終わりかけのようでした。
春秋山荘から谷川沿いの道を行こうと思っていましたが、うわさ通り「土砂崩れのため通行止め」でした。
それで仕方なく直登の急坂を登る事にしました。
お供の小4の孫は元気いっぱいなので、急坂でも走って登ります。
ついて行くのが大変!
半年前から立場が逆転してしまいました。
直登だけあって距離は短いです。
平安神宮の赤い大きな鳥居もちゃんとチェックします。
木立が大きくなって、そのうち見えなくなりそう〜
5月頃は人が多かったのに、この日は全然ハイカーさんに会いませんでした。
みんな紅葉を見に行ってるのでしょうね。
それでも、山頂にはそこそこの人が座っていました。
小4に引っ張られて、せっせと走ったのでくたびれました。
今日はアベノハルカスまで見えました。
休憩している間に、街中に白い煙がもくもくと上がってきて、だんだん大きくなってきました。
四条烏丸あたりか?
山頂にいる人たちは立ち上がって「火事か?」と眺めていました。
帰ってから、詳しく書いてなかったけど火事があったというニュースを見ました。
ゆっくりし過ぎて寒くなってきたので、下りる事にしました。
帰りは小4の好きそうなゴツゴツ岩や急坂のある京都一周トレイルから降りました。
ヒョイヒョイと飛ぶ様に下りていきます。
根っこに足を引っかけてこけないか心配していましたが、余計な心配でした。
トレイルランナーのようです。
羨ましくなりました。