8月15日(土)

愛宕山の北にある地蔵山と竜ヶ岳、そして愛宕山の三角点を縦走して来ました。
これを縦走と呼んでもよいのかどうか、わからないですが。

地蔵山

初めはYさんと14日に行く予定でしたが、Yさんの膝の具合が悪く中止。
15 日になって、やっぱり一人でも行こうと思って出かけて行くと、亀岡の八木駅でTさんとばったり出会いました。
TさんはSさんという私の知らない方の案内で同じコースを行くつもりだったので、自然とご一緒する事になりました。

八木駅前からバスに乗り越畑まで行きます。

私はYさんから大まかなコースしか聞かずに、適当に行けるだろうと思っていたんですが、
まずこのバスにビックリです。
日に二度しか走らないバスは、神吉の向こうまで回って神吉を横断、そして越畑に到着。
すごい遠回りです。
すごく遠いのに、ここも京都市内なんですね。

前に地蔵山から走って下りた事があるので、適当に行けるだろうと思ってたけど、登り口が何処か全然覚えていませんでした。

偶然ご一緒して貰う事になったSさんに感謝です。

しばらく登って芦見峠に着きました。


大きな立派な看板があったと記憶していたのに、コンパクトな看板になっていて通り過ぎてしまい、Sさんに、こっちこっちと止められました。
一人だったら、右往左往していたかも?

前に来た時と季節も違い、こんな真夏だからか、虫がぶんぶん飛び回り、ちょっと立ち止まったらわんさか群がって来ます。

木が多く一応日陰ではありますが、もちろん暑いし結構な勾配です。


ふと見るとSさんの膝の後ろにヒルが!!
谷川の道はないのでヒルはいないだろうと安心していたのに!

わたしもTさんもすぐに点検しましたが、大丈夫みたいでした。

けど家に帰ってから、わたしもヒルに食い逃げされた跡がありました!ズボンに隠れて気がつかなかったのです。
気持ち悪いけど、気がつかないうちに去ってくれたのなら、姿を見ずにすんでその方がよかったかも?

だんだん高度を上げて少し気温が低くなるような気もしますが、勾配のキツイ所もあり、虫はぶんぶん飛び回るし、きっと一人だったらすごくイヤになっていたと思います。

耳たぶを誰かに刺されて腫れて痛痒いし、ほっぺたも刺され、足も何ヶ所かやられました。


やっと地蔵山のお地蔵さんに着きました。
かわいいお顔のお地蔵さんは、この暑くて虫が飛び回る中、西方浄土を願って西に向いておられました。


すぐに山頂です。
緑の芝生の広場できれいな感じなのに、虫がわんさかやって来ます。


もう少し行くと大きな反射板がある所です。
さっきの地蔵山山頂のモヒカン頭が見えます。
この辺で少し風が出て来て、虫どもの数がやや減って来ました。

道も下りになって来ました。


愛宕山スキー場跡に来ました。
今は木が生えていますが広くなだらかで、昔たくさんの人がスキーを楽しんでたんだろうなと思われます。

その先が竜ヶ岳への分岐点です。
地図で見るとなだらかなアップダウンが続いていて、楽そうです。

やっと涼しい風が吹いて、虫も減って来たので、地蔵山山頂と反射板が見える所で、お昼ご飯にしました。

私はトレイルランのつもりで来たので、たいした食べ物は持って来ていませんでした。
トレイルランのつもりでも暑くて走れませんでしたが。

竜ヶ岳への道は快適で楽しく走れそうでしたが、もう走る気は失せていました。


木が多くて景色は見えませんでしたが、山頂は、地蔵山と京都市内と愛宕山が見える方向だけ枝をはらってあるみたいでした。

愛宕山

虫も来ないし涼しくて気持ちよくなりました。
耳たぶが痒いけど。

また分岐まで戻って、お次は愛宕山三角点に行きました。


愛宕山の三角点は山頂ではありません。
山頂は愛宕神社の中にあり、御神体です。
それで北側のピークが三角点になったのです。

ここで初めて人を見ました。
今まで誰一人として出会わなかったのです。
もし一人で来て、誰にも出会わなかったら、不安になってたと思います。


愛宕山方面に向かうとだんだん人が多くなって来ました。
イヤな虫もいなくなり、涼しいし、遠く比叡山が見え、京都市内や嵐山の景色が見えました。

気持ちいいわぁ♪

嵐山が見えます。
桂川がクネクネ。

三山縦走したという事で、もう愛宕神社の階段を登るのはやめて下山する事になりました。
けっこうくたびれました。

一番早く帰れる水尾方面におり、JR保津峡駅から電車に乗るつもりをしていたのですが、
Sさんが清滝に下りてビールが飲みたい!と言い出しました。
それを聞いて、私もTさんも即賛成しました。

清滝からバスに乗り電車に乗って帰ると時間がかかるのですが。
保津峡にはビールがないのです。

3人とももうビールが目の前にちらついて、そのためならがんばれそうな気になりました。

こちらの道はやはりたくさん歩いている人がいます。
トレイルランで走っている人も多いです。

清滝が近づくと川で遊ぶ子供達の歓声も聞こえて来ました。


鳥居をくぐってすぐのお店で、缶ビールを3本買って、外のベンチで乾杯しました。
冷たくてめちゃくちゃ美味しかったです。


真夏の山行にはこれでなくちゃ!!

たまたまご一緒して頂いたお二人さん、ありがとうございました。