2月9日(日)
来週はマラソン本番。
一週間前に練習しても仕方ないというか、休養しておいた方がいいのですが、
ここに来て走らずにはおれなくなるんですね〜

やる気満々で朝起きたら、外は雪がちらちら。
屋根にうっすら積もっているだけで、地面にまで積もりそうではないし、すぐにやむだろうという事で、予定通り三条京阪に集合しました。

鴨川を北に向かって、往復20キロくらい走る予定でした。

寒さは気になりませんが、雪が目に入って仕方ないです。



出町柳を過ぎていく間に、雪はどんどん激しくなって行きます。

山の方に行ったらもっと激しく寒さも増すだろうという事で、コース変更して、北山通りを東に折れて宝ヶ池を目指しました。

雪の北山通りで、ずっと前に京都シティハーフマラソンで走ったのを思い出しました。


松ヶ崎から北に折れて、宝ヶ池まで行くうちにあたりは真っ白になって行きます。


あちこちに雪だるまがすでに出来上がっていました。
こんな天候なのに散歩の親子連れが多いです。
こんな天候だからかな?


宝ヶ池は美しくなっていました。

宝ヶ池に着いたら、私は写真だけ撮って一人引っ返すことにしました。
ここで9.5キロなので、宝ヶ池を一周して往復したら走り過ぎです。

松ヶ崎から高野川を下る事にしました。

ここらで雪がやみ、真っ白で見えなかった比叡山が雪雲の中から姿を出し始めました。


高野川を走るのは久しぶりです。

もう雪はやんで来ました。
一番激しく降っている時に走っていたみたいです。

三条までけっこう遠い。

丸太町に近づくと、鴨川は人が多くなって来ました。
この日は大文字駅伝の日でした。
小学生が学校対抗で駅伝をするのです。
晴れの舞台の日にこんな天気でかわいそう。

もう少しで丸太町の橋にやって来る頃です。


丸太町橋の上にはたくさんの人がランナーがやって来るのを待ち構えています。
子供たちの家族とかだろうなあ。

私の家の近所の小学校も出場しているのです。

あと10分もしたらやって来そうです。
私もワクワクしてきて、子供たちが軽やかに風のように走って来るのを見たかったんですが。

立ち止まったら身体が冷えそうだし、コインロッカーの鍵は私が持っているので早くゴールしないといけないんです。

寒いのに汗びっしょりになってコインロッカーに戻ると、もう一人帰って来て鍵を待っていました。

わざわざ雪の中を走って、何か力がついたかどうかは怪しいけれど、
とりあえず走ったので満足しました。

その後三条橋のたもとの珉珉に行って乾杯しました。
餃子がとても美味しかった。
このために走ったのかも?