8月4日(日)
この日は武田尾廃線跡に行ってみようという事で、阪急 中山観音駅に集合しました。
六甲山近辺のトレイルランナーの楽しい仲間です。
中山観音にも武田尾廃線跡にも行った事がありますが、そこを結ぶトレイルには行った事がないので楽しみでした。
中山観音は賑わっていました。
安産祈願に来られているのか妊婦さんがいたり、お宮参りらしき人たちもいます。
青い五重塔を眺めながら奥に進みます。
奥の院に行く道ではなく右下の谷川沿いの道を行きます。
冷たい清らかな水の流れる道はぐっと涼しいです。
途中、川の中の石から水が噴射しているような所がありました。
たまたま石に水が当たって飛び跳ねているのかと思いましたが、石の穴に入った水が飛び出しているとか、いつもこういう状態で、ちょっと有名なスポットらしいです。
この谷間の右手をちょっと登ると、その向こうは住宅街で学校などがあります。
山奥を歩いているような気分ですが、街中なんです。
出会う方がかなりご高齢のお婆さんばかりで、健脚のお年寄りが多い所だなぁと思っていましたが、きっとご近所の方たちなんですね。
谷川から離れると山登りっぽくなってきました。
天宮塚という所に出ました。
見晴らしがよく宝塚の街が見えます。
甲山がポッコリ。
ぼ〜っと眺めていて写真を撮るのを忘れていました。
後でわかりましたが、こんなに見晴らしの良い所はここだけだったのです。
初めて若いトレイルランナー二人に出会い、何故かホッとしました。
ついでに道を間違えていると教えて頂きました。
もう少し登って中山山頂です。(478m)
北側の景色が見えますが、ゴルフ場ばかりのようです。
ここからは下りです。
登りはゆっくりでしたが、下りになってすごいスピードアップです。
足を引っ掛けないよう、前の人に付いて行くのに必死になりましたが、面白かった!!
一旦県道に下りて、すぐまた急登です。
次は大峰山に登ります。
552メートル程の山なのに名前は立派です。
ちょっとしたピークに出ました。
先程と同じようなゴルフ場が見えます。
しばらく行くと大峰山山頂に着きました。
森の中です。
少し休憩したらまた下りで、休みなしでどんどん下りて行きました。
おもしろい!
適度な勾配で楽しいトレイルです。
桜の園に着きました。
桜の季節ではないのが残念です。
珍しい種類の桜があるようです。
そこを下りたら、廃線跡でした。
緑が明るくきれいです。
もう3時前で、
ここから廃線跡を下って生瀬、宝塚まで走っていたらすごく遅くなるので、武田尾の駅の方に向かう事にしました。
この日の一番の目標は廃線跡トレイルを行く事でしたので、残念ではありました。
二つトンネルをくぐるので廃線跡トレイルを十分味わう事が出来ます。
トンネルは向こうが見えているけど、暗くて足元の地面が見えなくて気持ち悪いです。
スマホのライトを点けて行くと、
ちゃんと枕木が並んでいました。
トンネル二つくぐって武田尾に着きました。
二年半前に来た時は何にもない所だったのに、広くてきれいな道が出来、お店もあります。
焼肉とかビールとか看板がありそそられます。
ところが今日は店内は貸切だそうで入れませんでした。
まずは温泉の方が先だなという事で武田尾温泉に行く事にしました。
駅からすぐかと思ったら結構遠かったです。
新しいオシャレそうな温泉も出来ていましたが、高そうなので、安めの日帰り温泉に行きました。
道は工事中で、温泉は改築されていましたが、お風呂と脱衣場だけは古いままでした。
また今度来た時はすっかりきれいになっているでしょう。
廃線跡トレイルが有名になって、きれいなお店や温泉が出来てますます人が増えていきそうです。
温泉で綺麗さっぱりして、きれいなロビーで乾き物のおつまみと缶ビールで乾杯!
他にお客さんもいないので、私たちだけでたくさん飲んで、ちょっとだけ騒がしかったかも?
帰りの電車はぐっすり眠れました。
ありがとうございました。